
「 教科書を見れば、書いてあるしそれみれば分かるでしょ。なんで授業聞…
「 教科書を見れば、書いてあるしそれみれば分かるでしょ。なんで授業聞かなきゃいけないの?聞かなきゃ分からない人が聞いてたらいいのに。」
と息子が言います。
私は人の話を聞く練習でもあるんだよ。と伝えておりますが、他にいい伝え方はあるでしょうか?
- まみ(7歳)
コメント

つぶら
本を目で見て勉強することも大事だけど、耳で聞きながら勉強することでもっと良く頭に残るんだよ。
的な感じはどうでしょうか?
息子さんかっこいいですね😎

ママり
教科書の最後の方のまだ習ってない所を見せてこれ何いってるか100%わかるの?と聞きます。
これ読むだけでわかったつもりになってるだけで40%しかわからないよ?
先生がみんなに合わせてひとつひとつ教えてくれているからわかるんだよ!と伝えます!
息子さん、授業つまらないんですかね?😂
そんなこと言う一年生なかなかいないよ!
一年生はわからないことだらけの子が多いからわかるなら分からないこに教えてあげたらいいよ!先生になれるよ!とも伝えられそうです!😄
-
まみ
ママりさん
ありがとうございます!
それやってみたことがあります。
教科書みてわかるの?ほんとに?
じゃあ教科書みて、そこの部分ワークやってみて。と。
そしたらできてしまい、、
変に自信をつけただけになってしまいました。
授業が毎回つまらないそうです。
教科書から広げたことを展開する先生ではないみたいで
ほんとうに教科書そのまんまの授業をするようです。- 2時間前
-
ママり
ごめんなさい、笑ってしまいました😂笑
できちゃったんですね😂😂
先生がそう言う先生なんですね🥲
授業=つまらないと思われちゃうのは嫌なので別の学習の場を設けるのもありかなと思いました。
公文や英語とか運動でも習い事として
息子さんにあう別の先生の場所を見つけてあげるのもひとつの方法になりそうですね!- 1時間前
-
まみ
そうなんです😂
どうだ!できないでしょ!!と言いたかったのですが、叶わずでした🫠
そうですね!ちょっと深く教えて下さるような先生だったり
もう勉強は自己流でいいとして
好きな運動面で身体能力を高められるような場を探してあげたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
-
ママり
いえいえ、何のアドバイスにもならずでしたが、息子さん予習だけでもできてしまうというのはその時点できっと先生の話しっかり聞けているし、プラスで教科書の読み込み方もわかっていて、理解力はすごくあると思うのであまり論破しようとはせずに息子さんの授業はつまらないというところをフォローしてあげたいなぁと思いました。
来年はもっと楽しく授業が受けられる先生になることを願います😊🎶- 1時間前
-
まみ
ありがとうございます!
私にとってありがたいアドバイスでした!
いまできるフォローをしつつ、来年に期待します!(*^^*)- 44分前

はじめてのママリ🔰
今は教科書をみたらわかるかもしれないけど、勉強はだんだん難しくなるよ。その時にちゃんと授業を聞ける練習もしてるんだよ。
って私なら言うかなぁと思います。
そういう自分の考えがでるって賢い息子さんですね😊
-
まみ
そうですよね!これから見ただけじゃんからなくなりますよね!
自分の中で疑問に思ってたり
考えだったりが結構核心をついてくるタイプなので
毎回返答に困ります。
ありがとうございます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
授業は他人の意見や考えに触れる事が出来る、そうする事で自分の視野が広がる、
今そう考える時点ですでに視野が狭い、
他人の話を聞こうとしない人は自分の話も聞いてもらえないよ、と言います😂
-
まみ
なるほど!視野が狭い!
いいこと聞きました!
それ言ってみます🙌
ありがとうございます!- 2時間前

まろん
人の話を聞けないと大人になったときに困るよ。働くときは人の話を聞いたり自分の意見を伝えたりするからね。
と伝えます。
-
まろん
人間の身体は目だけじゃなく耳も口もありますからね。
- 2時間前
-
まみ
ありがとうございます!
そのまま伝えようと思います!!- 2時間前
まみ
なるほど🤔ありがとうございます!
自分の意見が
はっきりしすぎてて
毎回なにか聞かれる度に
答えに困ります😮💨