小1の息子が友達関係に悩んでいます。保育園の友達Aくんとばかり遊んでおり、他の子と馴染めていないのではと心配です。遠足では普段遊ばないBくんとお弁当を食べると言っており、気になります。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。
小1の息子がいます。小学校に上がってから友達関係の心配が増えました😂保育園のときは全然心配したことなかったのに🥲
1年生3クラスあって、息子は休み時間もずーっと違うクラスの保育園からのお友達Aくんと遊んでるみたいなんです。
学童でもAくんと遊んでます。
昨日学童に迎えに行ったらAくんが先に帰っていて、息子は先生や同じ保育園の女の子といました。
他にも1年生の男の子たちいるのに、、
Aくんは誰とでも遊べるタイプなので息子がいなくても他の子と遊んでます💦
Aくんに執着しすぎてクラスにも馴染めてないのではないかと心配です😭
今度遠足があるのですが、お弁当はクラスごと食べるようになってるので誰と食べるの?と聞くとBくん(同じクラスで違う保育園出身)と答えてましたが、Bくんは普段別の子と遊んでるし、いつも遊ばないのにお弁当の時だけとか都合良すぎじゃない?と私が気にしてしまい😂
友達関係に口出ししてもどうしようもないのは分かってますが、どうしても気になって心配になってしまうんです🥲
同じような感じだったけど徐々に他の子とも遊ぶようになった方とかいますか?
- ままり
コメント
ママリ
気にはなりますね💦上の子の時は気になりました。
子供によって色んな子と遊ぶ子、一人の子としか嫌な子色々だと思いますし口出して子供が嫌になる場合もあるから2年生くらいからは私はほぼ聞かないですね。言ってきたら話しは聞きますが✨
𖠋𖠋𖠋
一年生ですよね?
一年生なら他のクラスにいる仲良しの子と一緒に遊ぶのあるあるだと思うんですが🤔
誰とでもすぐに仲良くなれる子、ゆっくり仲良しな子を見つける子、色んな子がいるので学校に行くことを嫌がっていないならそれでいいと思います。
我が家の小4長男は最初ちょっと様子見してその後すぐ仲良くなるタイプ。
小2次男は自分から話しかけられなくて周りの観察をよくして仲良くなれる子をゆっくり探すタイプ。
子供によって様々なので一年生だしなにも気にせずでいいと思います☺️
-
ままり
一年生です。あるあるなんですかね🥲まわりはクラスの子とうまくやっているように見えてしまって…💦
入学当初は友達作ろうと頑張ってたのか、色んな子に友達になろうって声かけてたみたいで😅でも結局その子達と遊ばない、みたいなのも他の子からしたらどう思うんだろう…とか思ってしまって💦でも一年生そこまで気にしないですよね😂
徐々に友達関係も変わっていきますか?🥲
学校は嫌がらずに行ってるので暖かく見守りたいです🥺- 9月27日
退会ユーザー
性別で分けたくはないんですが、男の子ってそんな感じですよ。
仲良しの子とずっと一緒って事のほうが珍しいと思います🤔
-
ままり
今のところ保育園の頃から相棒と呼び合ってる仲良しの子とずっと一緒なんですが…そのうち友達関係広がっていきますかね🥲
私も男の子って特定の子とべったりっていうイメージなかったのでまさかこんなことで悩むとはって感じで😂- 9月27日
ままり
口出ししないようにと思ってますがどうしても気になって聞いてしまいます🥲
そのうち嫌がられそうです…笑
人それぞれですよね🥺
上のお子さん、学年上がるにつれて友達関係も変わっていきましたか?🙇♀️
ママリ
変わっていきましたよ。
1年生はまだよくわかってなかった部分もあったかもですが2年生くらいから浮いてる子や空気読めない子わかってきたりしますし距離取るようになりますね。うちの長男は4年生です。
ままり
なるほど…!その子の人間性が分かってくるんですね🙇♀️
確かにまだ分からないのもあるし、みんな素を出せてない部分もありますよね💦
暖かい目で見守っていきたいと思います🥺