
妹が去年、その時の彼氏との子どもを中期中絶しました。理由は「2人とも…
妹が去年、その時の彼氏との子どもを中期中絶しました。
理由は「2人ともニートで育てられないから」です。
私には子どもが2人いますが、自分に経験がないことなので、正直どういう気持ちなのか全然わからず…恥ずかしながら教えていただきたいです。
妹は、生まれてから100日・半年・1歳といった節目ごとに「◯◯(名前)が生まれてたら1歳だね」などと言ったり、母の日に友達から「母の日だから」とプレゼントをもらった話をしてきたりします。
きっと「◯◯おめでとう」と言ってほしくて連絡してくるんだと思いますが、私からすると「自分たちの甘ったれた都合で中絶したのに、何がおめでとうなの?」と、少し怒りに近い感情さえ湧いてしまいます。
ただ、もしかすると当事者にしかわからない感情があるのかもしれないと思い、あえてそっと見守っているのですが…。
寄り添ってあげるべきなのか、それとも今のように距離をとって見守るのでいいのか、自分の中で整理がつきません。
ご意見いただけるとありがたいです。
- る

まろん
私なら距離をおきます。
中絶後も祝いたいのであれば放っておきます。理解できない価値観ですし。

ママリ🔰
ドン引きすぎますね😨
理解不能です、、、
そもそも結婚してないのに子供つくってること、そだてられないの分かってつくってること、、、それでもし生まれてたら一歳だねとか、、、おえーーー🤮
家族ざゃなければ距離置いてます

はじめてのママリ🔰
流産、死産してしまったなら妹さんの気持ち分かるけど自分で堕したなら、は?って思います私も💦
女性だから妊娠したら産みたかった育てたかったって思う気持ちはわかるけど、そんなに落ち込むくらいなら最初から避妊しろよと思っちゃうので💭
寄り添えないです…何も言わずにそっとしときます…

ぺんぎん
私もるさんと同じこと思っちゃいます💦
本気で産もうと思ってたら、仕事探すでしょうし、、産後すぐ働きだして頑張ることだってできるし。
自分の都合で妊娠して、自分の都合で中絶して、、私ならおめでとうでもないし、母の日のプレゼントを渡す友達も理解できませんでした。
産むつもりだったのに死産してしまったとかならわかりますが、、。
きっと当事者にしか分からない何かがあるんでしょうね💦難しいですね😭
私なら距離をとりつつそっと見守ります💦自分に子どもいるなら尚更嫌な思いさせてしまいたくないし。

はじめてのママリ🔰
流産や死産で生むことができなかったのであればわかりますが、正直るさんと同じ感情を抱きますね…。
ですが、もしかすると赤ちゃんを諦めたことで精神的な面で不安定な部分もあるのな?
ただやっぱり思うところはあるので無理に寄り添わなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰
一年経ったなら『え?本当はどうしたかったの?それは甘えじゃない?自分たちでした決断だよね?』と私でしたら聞きます。
こっちからしたら何回も言われるのしんどいし、ズバッと言います。
分からず屋なら余計に全然言ってもいいと思う。
それでも、逆上したり喧嘩になるなら、もう知りませんでいいと思います。

はじめてのママリ🔰
同じく、何がおめでとうなのか意味がわかりません。完全に自分たちの都合なのに。
名前まで決めてたんですね😓
むしろ節目ごとに反省するべきですよね。

はじめてのママリ🔰
多分ですけど、現実と向き合える力が無いのだと思います。
元々ニートとのことで社会を生きる力が無いのは中絶したことからご自身が理解されてそうです。
心のよりどころが何も無いから、生まれなかった赤ちゃんを生きていることにして現実逃避してる感じがします
距離を保ちつつ、何か少しずつ自立できるようにフォローですかね

ママリ
わたしも理解できません💦
妊娠がわかった時点でお互い働くとか、市町村の助成を調べるとか、本当に産み育てたいならできる行動はたくさんあったと思います。
自分たちの行動を正当化してるように感じてしまいます。
自分たちの身勝手さ故の妊娠、中絶なのに、堂々と母と名乗れる精神もわたしには全く理解できません。
コメント