4ヶ月半の男の子ですミルク多めの混合です(夜間と朝方のみ母乳で、あと…
4ヶ月半の男の子です
ミルク多めの混合です(夜間と朝方のみ母乳で、あとは全て母乳+ミルクです)
3ヶ月から遊び飲みをし始め、母乳拒否になりました
拒否されてはじめて母乳育児への憧れが強かったことに気づき、なんとか飲んでほしいと格闘すること1ヶ月….
4ヶ月になり今度は哺乳瓶拒否気味になりました
母乳拒否は前よりはひどくないですが、片方2、3分咥えたら満足そうに笑っています…母乳量も50〜70程度なのに…
ただ、保健師さんとも相談し、体重も増えてはいるし哺乳瓶完全拒否じゃないから、母乳→母乳+ミルク→母乳となるように、ミルクをあげるタイミングを一回飛ばしにすることになりました
ただ、遊び飲みがピークにきてるのか本当に本当に遊んでいます😠母乳を真剣に飲みません😠
もう毎日元気にいてくれればいいや!飲む量は気にしない!こちらのストレスをできるだけ減らして楽しんで育児したい!という気持ちになっていたので、飲まなければそれだけのこと、、また次泣いたら飲んでくれ〜とは思うのですが、いかんせん私が乳腺炎になりやすい体質のようで😭
これまで月に1回以上は乳腺炎になっています
保健師さんにも乳腺自体が細くてなりやすいのかもと言われました
なので1時間くらい飲ませるのに格闘したりもしています…
赤ちゃんが泣いたりしたときすぐに母乳があげられることなど母乳のメリットもひしひしと感じているのですが、乳腺炎に怯えながら毎日過ごすことが本当に本当に最近ストレスです
ここでスパッと完ミに切り替えるべきなのか、もう少し様子見するべきなのか、自分で決めるしかないのですがどうしようどうしようと考えては、考え疲れ、、1日が過ぎ、、、のループです
ハア〜〜〜〜母乳飲んでほしい〜〜〜
乳腺炎になりたくない〜〜〜
でも遊び飲みは成長の過程で喜ばしいこと〜〜〜でもでも飲んでほしい〜〜〜😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント