
家族経営の幼稚園についての意見を伺いたいです。体験保育に行った園の雰囲気が独特で、私立は家族経営が多いのか疑問に思っています。公立幼稚園が3年保育を増やしてほしいとも考えています。
家族経営の幼稚園ってみなさんの周りにありますか?
園長先生の奥さんが年長の担任だとかそういう感じの…
今体験保育行ってる園がそんな感じなんですけど、ちょっと独特の雰囲気を感じます🤣
上の子が公立幼稚園だったんですが、公立は簡単に言えばこざっぱりしてて、だけど先生たちの指導は一貫してたので安心でした。
体験保育の園はなんかすごく、、ウェルカムよ〜子どもたち〜私が母よ〜みたいな雰囲気です(笑)そして職員の子供も預けられるみたいで、園内フラフラしてたり…
というか私立ってほとんどが家族経営みたいな感じなのですかね🤔?そんなことはないですかね?
まだ下の子は先の話ではあるんですが、別な園の2歳児クラスも検討するとなると今から目星つけたくていろいろ行ってみてます💦
もう心は公立で全然いいんですが、2年保育しかやってないので下の子は3年で入れたくて😭公立、人数減ってるから統合してでもいいから3年にして欲しいです…そしたらもっと人も増えそうなのになぁ。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
幼稚園教諭でしたが、家族経営の園も多いですよ💡

はじめてのママリ🔰
家族経営の幼稚園で働いていましたよ!私立だとすごく多いと思います!
家族なので内輪の喧嘩のようなものもあったりして嫌だな〜と思うこともありましたし、家族経営だからこそのあたたかさみたいなものはあったなぁと今思うとありますね☺️
でもこればかりは家族経営だからと言うよりは、園長先生の人柄とかによると思うので家族経営だからだめ、そうじゃないからいい!ってことはないと思いますよー!

はじめてのママリ🔰
ありますよ😊
理事長→父
園長→母
経理事務→娘
って感じです😊
理事長なんて入卒園式と運動会しか来ないし 基本園長メインの幼稚園で家族間でギスギスした感じは全くなかったです😊

shino
我が子たちを通わせてる園(私立)家族経営です!園長先生はじめ、幹部が親族で固められている感じです。
系列園が何園もあり、ビジネスモデルが確立しているので家族経営感はありません。きっちりしてます。
入園前に見学行った神道系の私立幼稚園も家族経営で、宮司兼園長、奥さん、娘さんなども一緒に働いていました。こちらはアットホームな感じでした!
はじめてのママリ
働く側としては家族経営の園はどうなのでしょう😂
私は働く環境がいい園は総じていい園なのではないかと、偏見かもしれないけど思ってます🥹
ママリ
うーん…家族経営だから悪いとかは特に思わなかったです🤔
確かに家族経営だから外部の先生は口出しにくいとかあるところもあれば、先生たちも含めみんなで暖かくアットホームな雰囲気でやってるところもありますし、家族経営でもキチッとしっかりやってるところもあります!
私が勤めてたところは親族経営ですが、規模が大きいので先生の教育環境とかしっかりしてたし、職員の子供も入れられるけどフラフラするとかはなかったです💡