※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子どもに対する注意の仕方について相談があります。子どもがアンパンマンカーに立って乗るため、注意しているものの、逆に面白がられてしまっています。この年齢の子どもにどのように危険な行動をやめさせていたか教えてください。

1歳半の子への注意の仕方について…
アンパンマンカーに立って乗ろうとして危ないので、都度「あ😡そこはイスだよ!座って乗る場所だね!」と注意してましたが

立つのはやめずに私の「あ😡」を
真似して言うようになりました😇
完全に面白がられています…

自分の注意の仕方が良くないのか
1歳半ならこんなものなのか…💦

この年齢くらいの時に
危ないことをしてたら
どんな感じでやめるように伝えてましたか?

コメント

ひーちゃん

アンパンマンカーくらいの高さなら危ないよ〜と言いつつやらせてました。
で、一応机にぶつからないかな?
近くに硬いおもちゃないかな?と確認はしてましたが…
まぁー。落ちます。
なので落ちてから痛かったねー。だから立っちゃダメなんだよ。と抱きしめながら注意してました。
あきらかに怪我をするときは止めますが
痛いで済むようなときはさせてました
自分でやってみないと伝わらないかな〜と思ってそうしています。

ラティ

ちゃんちゃん(座る)よー、ちゃんちゃん(ぽんぽんと座面を触って促す)。
ちゃんちゃん どーするん?って言ってました☺️

はじめてのママリ🔰

この例でいくと、座ってね〜とこちら側が座らせてます。オーバーにはしないです!ママが怒る=構ってもらえてる、になってるのかもしれませんね💦

ママリ

一回グラっとさせて、ほら危ないよ〜って言ってました😂💦
それでと転んで唇切ったりしてましたが😱