
来年4月に2歳の子を保育園に入れるか自宅保育にするか迷っています。自宅保育はしんどい時もあり、働きたい気持ちもありますが、子どもの健康面が心配です。どうすれば良いでしょうか。
先ほど、心配が多いから自宅保育の方がいいとか、
あれもこれも心配されるママさんだと思うので
と言われてしまったので再度失礼致します💦
長文すみません…
来年の4月の2歳で保育園入れるか
自宅保育か永遠に迷っています、、、
自宅保育しんどいなと思う時があって
働きに出たい気持ちもありますが、
このゆったりした時間がなくなるのかぁ、
仕事との両立かぁ、一緒にいたいな
などの気持ちもあって本当に半々の思いで🥺
あとはうちの子、複雑型の
熱性けいれん持ちだったりとか
ご飯の食べ方で、詰まらないかな?とか
心配な面はありますが…
ほんと自宅保育しんどくなる時も多く
働いて1人の時間がほしい!って気持ちも
あるんです🥲
ただ私はパートなので毎日は働きに行かないので
毎日は預ける予定ありません。
一時預かりで週何日とか預けるなら
(それもまだわかりませんが…)
1つの保育園を決めて数日行く方がいいのか💦
自分で決めろという感じだと思うのですが
気持ちがぐちゃぐちゃでどうしたらいいか
分からずなので、たくさんご意見いただけたら
嬉しいです🙇♀️🥺
何かいい方法はないでしょうか😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

kuku
幼稚園まで自宅保育でしたが、しんどいなーという時もあったので、プリスクールと一時保育使ってましたよ💡
週2〜3日数時間離れる時間があったので、私には合ってました。
悩まれているなら、そういった方法でもいいかなと思います💡

はじめてのママリ🔰
保育園に入れる最低ラインくらいは働けそうなら、保育園に預けて働くのがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️🥺
保育園に入れる最低ラインが
よくわかっていないのですが…
預けるなら最低ラインは
働かないとなって思ってます🥺- 2時間前

すず
地域によると思いますが
1歳、2歳ってほぼ空きがなくて
空いててもフルタイムの人から順になると思うので入れなかったときを考えて
一時預かりで様子見ていいんじゃないでしょうか🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺🙇♀️
そうですよね、私の働き方は
入れない可能性も高いですよね💦
一時預かり検討してみます💡- 2時間前

はじめてのママリ
ガッツリ働くんじゃなければ、保育料高いし無理して働かなくていいんじゃないかなって思います🤔自治体によっては赤字になりませんか🤔?
お金に困ってないとか育休から復帰しないと!って感じじゃなければ一時保育利用しながらリフレッシュしたり、単発で働いたりするのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️🥺
ガッツリは働かないのですが…
保育料を調べてみたところ
安い方で赤字にはならなそうだったんです…!
育休から復帰しないと!って感じではないのですが、正直お金はありません😭😭
一時保育検討してみます🥺💡- 2時間前

はじめてのママリ🔰
自宅保育とファミサポ利用しながら3歳までは見られたらいいのではないでしょうか?
都合よく利用できればとても快適な育児ができますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️🥺
ファミサポ、よく聞くのですが
イマイチどういったものか分かっていないのですが、どういった感じのものなのでしょうか…?
みなさん、ファミサポ利用されてる時は働きに出ているのでしょうか?🤔- 2時間前

はじめてのママリ🔰
保育料高いですしパートのお給料がそのまま保育料になりそうです😢
どこの園でもオッケーならいいですが、預けたい園がある場合は早めに動かないとシングルマザーの家庭やフルタイム、時短の人が優先になるのでパートと専業は狭き門です💦
一時保育するのはどうですかね?
もし本当に保育園を検討しているなら、1番入りやすいのは4月で願書は10月〜11月くらいがほとんどです。早いと説明会も終わってる園もあるので早く動いたがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️🥺
保育料を調べてみた所、
安い方でそのまま保育料には
ならなそうだったんです…!
たしかに私の働き方は狭き門ですよね💦
一時保育検討してみます💡
そうですよね、入るなら
2歳の4月かなと思ってて
10月から12月頭くらいまでらしく
今焦って相談してました😭
説明会も終わってる園もあるのですね、動かなきゃですね😮💨- 2時間前

はじめてのママリ🔰
基本自宅保育で、しんどい時は一時保育利用するだとリフレッシュ足りないですかね…?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️🥺
一時保育検討してみます💡- 2時間前

はじめてのママリ🔰
今でしんどいならこれからはもっとしんどい時期ですよ、、、
単純に保育の必要性の基準を満たすかどうかってだけで、就労時間が満たすなら保育園にしたら良いと思うし、
満たないなら一時預かりでいいと思います。
保育園の一時預かりなら保育園児と同じような過ごし方です。先生も同じ。
熱性けいれん持ちを考えると、やっぱり保育園か保育園の一時預かりでいつも同じ保育者に見てもらえる方が安心ではないでしょうか?
ただし、集団に入ると風邪や病気もらってくるのは避けられません。
我が子に使う保育園一時預かりは熱性けいれん持ちは37度でお迎え要請です。
というか単純にまずは働くうんぬんはおいといて、一時預かり使って少し離れる時間作るのも良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
これからもっとしんどいんだろうなというのは分かっています。
基準がどのくらいなのか分からないのですが、保育園に預けるなら最低ラインは働かないとと思っています!
たしかにいつも同じ人の方がいいとなると、保育園の一時保育もいいですね💡
そうなんですよね、集団に入って
熱が出ることが増えるのも
迷いの1つです😢- 2時間前

はじめてのママリ
私は保育園の一時預かり利用してます☺️
同じ先生が受け持ってくれますしこちらも休めてありがたいです🙏🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺🙇♀️
保育園の一時預かり利用されてるのですね✨
同じ先生安心ですよね😌
週何日くらい利用されてますか?
一時預かりの時は働いてはないですか?🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ
月3〜4回くらい利用してます!
私は休みたいので働いてないですが、MAX週3で預けられるので一時保育に預けて働いてるママさんもいると思います☺️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺🙇♀️
無知でお恥ずかしいのですが
プリスクールとはどういったものでしょうか…?
kukuさんはプリスクールや一時保育使ってる時、働きに出ていましたか?🤔
kuku
とんでもないです、わかりづらくすみません💦
未就園の頃に通う英語の保育園のようなところです💡
うちの子が通っていたところは週1〜通えたので、一時保育と併用したりしてました。
働きには出ていません💦
はじめてのママリ🔰
英語の保育園のようなところがあるのですね💡
教えていただきありがとうございます🙇♀️😌