※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年4月に2歳の子を保育園に入れるか自宅保育にするか迷っています。自宅保育はしんどい時もあり、働きたい気持ちもありますが、子どもの健康面が心配です。どうすれば良いでしょうか。

先ほど、心配が多いから自宅保育の方がいいとか、
あれもこれも心配されるママさんだと思うので
と言われてしまったので再度失礼致します💦
長文すみません…

来年の4月の2歳で保育園入れるか
自宅保育か永遠に迷っています、、、
自宅保育しんどいなと思う時があって
働きに出たい気持ちもありますが、
このゆったりした時間がなくなるのかぁ、
仕事との両立かぁ、一緒にいたいな
などの気持ちもあって本当に半々の思いで🥺

あとはうちの子、複雑型の
熱性けいれん持ちだったりとか
ご飯の食べ方で、詰まらないかな?とか
心配な面はありますが…
ほんと自宅保育しんどくなる時も多く
働いて1人の時間がほしい!って気持ちも
あるんです🥲
ただ私はパートなので毎日は働きに行かないので
毎日は預ける予定ありません。
一時預かりで週何日とか預けるなら
(それもまだわかりませんが…)
1つの保育園を決めて数日行く方がいいのか💦

自分で決めろという感じだと思うのですが
気持ちがぐちゃぐちゃでどうしたらいいか
分からずなので、たくさんご意見いただけたら
嬉しいです🙇‍♀️🥺
何かいい方法はないでしょうか😭😭

コメント

kuku

幼稚園まで自宅保育でしたが、しんどいなーという時もあったので、プリスクールと一時保育使ってましたよ💡
週2〜3日数時間離れる時間があったので、私には合ってました。
悩まれているなら、そういった方法でもいいかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺🙇‍♀️
    無知でお恥ずかしいのですが
    プリスクールとはどういったものでしょうか…?
    kukuさんはプリスクールや一時保育使ってる時、働きに出ていましたか?🤔

    • 9月26日
  • kuku

    kuku

    とんでもないです、わかりづらくすみません💦
    未就園の頃に通う英語の保育園のようなところです💡
    うちの子が通っていたところは週1〜通えたので、一時保育と併用したりしてました。
    働きには出ていません💦

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語の保育園のようなところがあるのですね💡
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️😌

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

保育園に入れる最低ラインくらいは働けそうなら、保育園に預けて働くのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🥺
    保育園に入れる最低ラインが
    よくわかっていないのですが…
    預けるなら最低ラインは
    働かないとなって思ってます🥺

    • 9月26日
すず

地域によると思いますが
1歳、2歳ってほぼ空きがなくて
空いててもフルタイムの人から順になると思うので入れなかったときを考えて
一時預かりで様子見ていいんじゃないでしょうか🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺🙇‍♀️
    そうですよね、私の働き方は
    入れない可能性も高いですよね💦
    一時預かり検討してみます💡

    • 9月26日
はじめてのママリ

ガッツリ働くんじゃなければ、保育料高いし無理して働かなくていいんじゃないかなって思います🤔自治体によっては赤字になりませんか🤔?
お金に困ってないとか育休から復帰しないと!って感じじゃなければ一時保育利用しながらリフレッシュしたり、単発で働いたりするのはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🥺
    ガッツリは働かないのですが…
    保育料を調べてみたところ
    安い方で赤字にはならなそうだったんです…!
    育休から復帰しないと!って感じではないのですが、正直お金はありません😭😭
    一時保育検討してみます🥺💡

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

自宅保育とファミサポ利用しながら3歳までは見られたらいいのではないでしょうか?

都合よく利用できればとても快適な育児ができますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🥺
    ファミサポ、よく聞くのですが
    イマイチどういったものか分かっていないのですが、どういった感じのものなのでしょうか…?
    みなさん、ファミサポ利用されてる時は働きに出ているのでしょうか?🤔

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、在宅してゲームしててもいいですし
    お母さんだけ不在にするもよし、一緒に児童館に行くもよし
    なんでも頼めるお友達みたいな感じです!
    子育てボランティアさんなので
    なんでも頼めますよ!

    私はお願いしている間在宅で働いたり
    ひとりランチに行くのにお家で見てもらったり
    離乳食作りの間リビングで子供を見てもらったりしています!

    地域差はありますが
    1時間〜依頼できてうちは平日700円です!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ!そんな感じなのですね!!
    すごい😳✨
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️😌
    離乳食作りの時見ててくれるの助かりますよね🥹
    自宅にも来てくれるんだ!って思って私の市を調べたら、「原則として
    援助会員の自宅で預かります」と書いてあって、お家には来てもらえないんですかね?地域によるのかな💦

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    援助会員宅での預かりが原則となると誤飲とかの心配がない家なのですかね💦

    ファミサポ登録とりあえずしてみたらどうですか??
    特にお金はかからないので
    どのようなサポートが受けられて原則以外の対応はどういう時なのか確認を取ってみたらいいと思います!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにその心配ありますね😓

    そうですね!!
    まず登録してみようと思います✨
    ありがとうございます😌🙇‍♀️

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

保育料高いですしパートのお給料がそのまま保育料になりそうです😢
どこの園でもオッケーならいいですが、預けたい園がある場合は早めに動かないとシングルマザーの家庭やフルタイム、時短の人が優先になるのでパートと専業は狭き門です💦
一時保育するのはどうですかね?

もし本当に保育園を検討しているなら、1番入りやすいのは4月で願書は10月〜11月くらいがほとんどです。早いと説明会も終わってる園もあるので早く動いたがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🥺
    保育料を調べてみた所、
    安い方でそのまま保育料には
    ならなそうだったんです…!
    たしかに私の働き方は狭き門ですよね💦
    一時保育検討してみます💡

    そうですよね、入るなら
    2歳の4月かなと思ってて
    10月から12月頭くらいまでらしく
    今焦って相談してました😭
    説明会も終わってる園もあるのですね、動かなきゃですね😮‍💨

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に預けるには服も大量に買わなきゃですし、エプロンやバックなど園指定のものを買わないといけない場合もあり、お布団とかも…とにかくお金が掛かります😂
    うちの子は1歳半から保育園でしたがクラスに1人でも鼻水や咳の子がいるとすぐに全滅で小児科通いの嵐でした。預けてヒャッホーと思ってたら本当に毎日小児科…😂
    3歳過ぎると体も強くなって病気もしにくくなると聞きます😳うちの子も3歳前から突然病気しなくなっていまのところずっと登園できてます!

    うちの場合は育休が最長2年で退職か復帰しか道が無かったので復帰しましたが、選べるのなら自宅保育でたまに預けてでもいいように思います😊 子供といる時間も好きだけど、たまに預けたいとかなら一時保育がいいと思います!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園は熱性痙攣のある子は事前に先生に申告が必要で、痙攣止めのお薬を先生に渡すのも可能です🙆‍♀️でもやっぱり子供だから何かあるといけないので痙攣したら救急車を呼ぶ決まりになってます!お迎えに行った時に園から救急車が出て行って理由が痙攣だったこともつい先日ありました。
    やっぱり集団に入るって怖いですし、40度の熱が何度も出ましたし肺炎で入院もしました😓ほとんど保育園でもらってきました💦
    熱性痙攣など心配があるお子さんは少しでも大きく体が強くなってからが安心かなと個人的に思いました💦
    私はフルタイムですが、まだ咳や鼻水残った状態で仕事に出て、そこまでして仕事するべきか?ていつも思います😢

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!たしかにそういう用意大変だし
    お金かかりますね🥹
    そうですよね、風邪たくさん
    もらってきますよね💦

    そうですね!!
    一時保育考えてみます💡
    一時保育はとくに服やらエプロンやらは用意しなくても大丈夫ですかね?🥺
    あと、保育園の一時保育って
    一時保育は一時保育だけど保育園だからみなさん見学とかされるのでしょうか…?

    再度質問すみません😭🙇‍♀️

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱性痙攣のことも、ご丁寧に
    ありがとうございます🥺🙇‍♀️

    やはり熱性痙攣が1番怖いので
    もう少し体が強くなる
    3歳までは一時保育とかの方が
    良さそうですよね😢

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育は保育園相手だとなかなか預け先がないことと、通常の園児と同じでオムツや着替えにも記名が必要だったり、服も3セット、手拭きタオルとか諸々物が多いことあります💦
    ファミリーサポートとかだと、現役引退した元助産師さんや保育士さんがうちに来てくれたり、保育士さんの家に連れ帰って面倒みてくれたりします。食事は持たせてと言われるので、作って持たせないといけないです。手軽に頼みやすくて病気をもらいにくいのはファミサポ形式かと思います🙋‍♀️

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり保育園相手だとなかなかないのですね💦
    持ち物もいろいろいるのですね🥺
    一時保育で預けるために
    みなさん見学とかされるのでしょうか…??

    ファミサポは病気もらいにくいですね!!✨私の市を調べたところ
    「原則として援助会員の自宅で
    預かります」と書いてあったので
    家には来てはくれなさそうですかね🥲

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって違うのでまずお電話したほうがいいと思います。申請書を提出したりお子さんのこと(アレルギーとか予防注射とか)を尋ねられることもあるので、まず電話一時保育できるか確認した上で必要なものや見学した方がいいか決めていいと思います😊
    うちの園は先生の人数がギリギリで今のところは在籍児童以外に預かってるところを見たことないです😢💦

    ファミサポはうちの自治体も原則スタッフさんの家にと書いてありますが、色々話していくと自宅に行くのもオッケーと言われました🙋‍♀️
    聞いてみていいと思います!

    • 9月29日
deleted user

基本自宅保育で、しんどい時は一時保育利用するだとリフレッシュ足りないですかね…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🥺
    一時保育検討してみます💡

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

今でしんどいならこれからはもっとしんどい時期ですよ、、、
単純に保育の必要性の基準を満たすかどうかってだけで、就労時間が満たすなら保育園にしたら良いと思うし、
満たないなら一時預かりでいいと思います。
保育園の一時預かりなら保育園児と同じような過ごし方です。先生も同じ。

熱性けいれん持ちを考えると、やっぱり保育園か保育園の一時預かりでいつも同じ保育者に見てもらえる方が安心ではないでしょうか?
ただし、集団に入ると風邪や病気もらってくるのは避けられません。
我が子に使う保育園一時預かりは熱性けいれん持ちは37度でお迎え要請です。

というか単純にまずは働くうんぬんはおいといて、一時預かり使って少し離れる時間作るのも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    これからもっとしんどいんだろうなというのは分かっています。
    基準がどのくらいなのか分からないのですが、保育園に預けるなら最低ラインは働かないとと思っています!

    たしかにいつも同じ人の方がいいとなると、保育園の一時保育もいいですね💡
    そうなんですよね、集団に入って
    熱が出ることが増えるのも
    迷いの1つです😢

    • 9月26日
はじめてのママリ

私は保育園の一時預かり利用してます☺️
同じ先生が受け持ってくれますしこちらも休めてありがたいです🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺🙇‍♀️
    保育園の一時預かり利用されてるのですね✨
    同じ先生安心ですよね😌

    週何日くらい利用されてますか?
    一時預かりの時は働いてはないですか?🤔

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月3〜4回くらい利用してます!
    私は休みたいので働いてないですが、MAX週3で預けられるので一時保育に預けて働いてるママさんもいると思います☺️

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月3.4回くらいですか!!
    休むの大事ですよね🥹
    一時保育に預けて働いてるママさんもいらっしゃるのですね✨
    とても参考になりました💡
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️😌

    • 9月27日
ままり

うちは働かないと厳しいのと保活激戦区なので0歳から保育園で保育園の環境自体は満足していますが、預ける必要がないなら保育園いれなくて良いのではと思います。

理由が自宅保育がしんどいというものなら、幼稚園のプレや一時保育やファミサポなどで離れる時間を作るのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

幼稚園までずっとワンオペでしたが、一時預かりがある地域ならそれでいいかなぁと。

deleted user

うちの子も心配なことがたくさんあります。
熱性けいれんではなく、無熱性けいれん→診断結果けいれんでした。
咀嚼も弱く、よく詰まらせたり、よく転けます。ケガして縫ったこともあるくらいです。

なので年少入園にしました。
それでも心配はつきません。
早生まれなので年中からでも良かったかな?と思うほどです。

保育園ですが私がパートない日は
休ませたり昼に迎え行ったりしてます😌
最低ライン月50時間働けば4時半までOKです!
専業主婦でも3時半までOKです!
3歳からは無料なので◎

はじめてのママリ🔰

何を1番優先したいかによると思います😊
お子さんとの時間を優先したいけど疲れる時もあるなら一時保育はおすすめです💡
体調面での不安があるなら今すぐに預けなくてもいいかなと思います。今すぐに働かなければいけない事情があれば別ですが。
体調面に不安のある場合はやっぱり保育園、こども園選びは慎重になる方がいいかなと思います。安心して預けられないと仕事なんて落ち着いてできないので…😅
うちの娘も持病と低緊張気味があるので飲み込みや普段の動作に不安があります。こども園、幼稚園、保育園などいろいろイベントに参加して見学してできるだけ配慮してくれそうなところにしようと思っています😊

はじめてのママリ🔰

保育園じゃなくて2歳児から通える幼稚園って選択はどうですか?
もし、本当に今が半分しんどいならこれからもっとしんどい時期が来ます💦
私は、長男の時にしんどくて2歳児で保育園入れました。
自宅で今、みたいって思われてるなら預かり時間短い幼稚園にしたら毎日預けたとしても2時お迎えだし、朝から3時間くらい働いてお迎えとかなら毎日、半分一緒に過ごせますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当に今が半分しんどいなら…。
    1歳って2歳に比べたら
    屁でもないですかね、上の方にも
    これからもっとしんどくなると言われたのですが、おそらくそうだろうなということは私も分かっています。
    ママリでそう言われたと相談させてもらったら、その時その時の大変さがある、その子によるし大変さの種類.悩みが違う、「今後もっとしんどくなる」んじゃなくて、子供が何歳の時でも
    「今」が1番大変などと励みになる言葉を言っていただきました😔
    2歳から通える幼稚園検討してみます。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその子によって違います。
    でも、私は2人育ててますが、長男は1歳より2歳の方がしんどくて辛くて育児鬱まではいかないけどヤバかったです。
    次男は、1歳よりも2歳のが育てやすいです。
    幼稚園だと3歳の誕生日来たら無償化になるので家計的には助かるし、子供と一緒にいたいって気持ち、離れて1人になりたいってのもどちらも叶いやすいって思いました。
    3歳まではお金かかりますが、パートで補えたらプラスマイナス0で赤字にならないくらいは出来るかも知れません💦

    • 9月29日