
相続放棄を自分でやられた方いらっしゃいますか?手順など教えていただきたいです😭🙏🏻
相続放棄を自分でやられた方いらっしゃいますか?
手順など教えていただきたいです😭🙏🏻
- みそ(生後9ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
父の死後、相続放棄を自分でやりました。
うろ覚えですがすみません。
まず亡くなった人の生後〜死亡までの戸籍を取り寄せないといけないので、直近の戸籍から辿りました。
生まれは東北だか遠方にあったので、電話して書類を請求。(最初に手数料を払ったか、受け取るときに払ったか覚えてませんが)
手元に揃ったら管轄の家裁を調べて、申述書に記載したものを郵送で戸籍やらをまとめて送付、受理されました。
基本の流れは書類の用意に時間がかかるかな?と思うので早めにしたほうがいいと思います。
ご兄弟などがいて全員相続放棄するなら各々やらないといけないですが戸籍の書類は共有できた気がします。

ke
必要書類は相続人との続柄によって変わるので調べれば出てくると思います。
亡くなった方の本籍地でない場合は結構時間がかかります。
生後から死亡までの戸籍は申請してから1週間くらいかかりましたが
実際にこの書類は不要だと返されました。
普通の戸籍謄本だけでいいと言われました。(足りないと嫌だったので両方持っていきました。)
この辺も見るサイトによって変わるので
必ず変なまとめサイトは見ない方がいいですよ!
あとは収入印紙、場合によっては返信用の切手も必要だとか。
私は管轄の家庭裁判所を調べて持っていきました。40分後には受理されました。
上の方も仰ってる通り
亡くなった方から見て子供→親→兄弟と、相続が変わっていくので
全員相続放棄するなら順番にして行かないといけません。
-
みそ
親が離婚してて私の父の相続放棄を
したいと考えてます
改製原戸籍の謄本と普通の戸籍謄本を
どっちも持っていったってことですよね?
行けるなら管轄の家庭裁判所に直接
持って行ったほうがいいですか?- 9月26日
-
みそ
詳しくありがとうございます🙇🏻♂️
- 9月26日
-
ke
そうです。両方持っていきましたが、普通の戸籍謄本だけで大丈夫と言われました。
たしかにちゃんとしたサイトを見ると戸籍謄本としか書いてないです。
私はあんまり長引かせたくなかったので
直接持っていきました!- 9月27日
みそ
ありがとうございます🙇🏻♂️
戸籍の書類は共有できるっていうのは
一度提出して受理されたら返ってくると
いうことですか?
はじめてのママリ🔰
いえ、兄弟一緒に申請するときに1部で足りるということです。
申請後に戻ってきたりはしません。
管轄によってはルールが違うので、もし一緒にする人がいるなら同時の申請で必要書類を家裁に確認されたほうが確実です!