※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事頑張りたい。特に今忙しくてできれば残業したいのですが、定時に帰…

仕事頑張りたい。特に今忙しくてできれば残業したいのですが、定時に帰らないと学童お迎え間に合いません💦
旦那は今出張中で頼れないし、ただ、今仕事の頑張りどきで、頑張って認められたら正社員になれるかもしれません。

最悪、子供に18時に学童から帰宅させたら残業できます。
もしくは、もっと早い時間に1人で帰らせても残業はできます。ただ、小学1年生で、留守番できない、嫌だと言われます😅

みなさんなら仕事はとりあえず頑張って子供に我慢させますか?それとも仕事は17時半に切り上げ、残ったら明日、もしくは別の人にふりますか?
正直別の人にふるのは無理で、今早くしないといけないけどできてないことだらけで、たまりにたまって督促受けたやつからやってます

ただ、やらなきゃいけない気持ちと定時に帰らないとって気持ちで焦って今日ミスしたかもしれません😅

はー

コメント

みき

これからの時期って、18時って外真っ暗ですよね。1人で帰るのも怖いし、留守番も寂しいかと😭
働きたい気持ちもわかりますが子どもに何かあってからでは後悔するし、17時半に切り上げますね

はじめてのママリ🔰

小1留守番させてます😅私の祖父母にライン電話して話してもらってるのでさみしくないみたいです!あとは宿題と勉強終わったらYouTubeとか好きなことやっていいと言ってるので結構喜んで留守番してます😅仕事は集中してやれています。正社員になれるかどうかは大きいので、18時まで学童でもいいのではないでしょうか!

kulona *・

個人的には、パートが残業して頑張って認められて正社員にってなってもなんだかなーって思います💦
頑張りは本来の就業時間内でも十分見れるはずで、ここで無茶して残業することで「子どもいても全然なんとかなる人」と認識され仮に正社員になったあとにパートで残業してたのに正社員になってやっぱり厳しいから極力残らないとはやりにくくなり、いずれ自分で辛くならないかな?と想像しました。

私の感覚では、子どもが全然平気で大丈夫な感じなら少しくらい残業してもいいのかもですができない、嫌と意思表示してくれるなら聞いてあげた方がいいのかなと思います🥲
1年生、言葉で伝えられない不安や戸惑い、疲れもあるでしょうし今無茶して寂しい思いをさせることで親子の関係性にヒビが入らないかも心配です。

私も働いているので頑張りたい気持ちは本当によく理解できるのですが、小学生生活6年間もありますから頑張りどきはもう少し見極めてもいいのかなと思います。