※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👧👶
お出かけ

3人目ほしい!→教育費なんとかなりそう・車買換え・子供部屋は同性は同じ…

3人目ほしい!→教育費なんとかなりそう・車買換え・子供部屋は同性は同じ部屋で大丈夫・ワンオペのキャパはなんとかするしかない!と意志が固まりつつあったものの、来年の親との三世代旅行の計画をしていたら旅行大好きだなぁ、家族5人だと新幹線飛行機、遊園地の乗り物も乗りにくい?お金も未就学児のうちはいいけど小学生になったら高くて躊躇しちゃうかなぁ、、上の子とは6学年差で下が小学生になる頃には中学生で部活か習い事が忙しくなって一番下が楽しめる頃には旅行なんて忙しくていけないかも?と今の2人と楽しく過ごすのもありかなと思い始めました。年齢はまだ30前半なので、また3人目ほしい!!と強く思ったときに妊活するのも無理ではないのですが、学年差が開けば開くほど下の子が上の子の予定に合わせて動くことになりそうで、あまりに年が離れるのは希望していません。

同じように3人目について悩んでいる方、3人目ほしい⇔2人で少し余裕ある生活、で気持ちが行ったり来たりしてる方、コメントいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

我が家はすでに3人おりまして、
1人目と3人目は7歳差です。

旅行に関していうならば、
遊び方が違うのでアクティビティが違ってきます。
今はどちらかというと、
上の子たちに下が頑張ってついていく感じです。

でも、それでも、
年に3〜4回はずっと旅行してきてますし、昨年初めて1人目だけお留守番で旅行に4人で出かけたのですが、
それはそれで1人目にとってはいい経験となりました。
(1人目は3日間、幼馴染の家にお泊まり行って、そこから2人して塾へって生活でした)

今年の夏に行った九州旅行も1人目の部活合宿にぶつけて、
別行動で4人でしてします。
夏休みの恒例沖縄は一緒に行ってます。5泊で90万円ほどです😭

もう6学年差とのことですから、
どちらにしても上と一番下の遊び方は違いますよ。
一番下だけ乗り物乗れなかったりする時期は絶対にあると思います。
でも、私はそれで困ったことはないですよ👍

きゅん🫰🏻

悩みましたが産みました(笑)
お金はなんとかなる!するしかない!
車も乗れるのに乗ればいい!笑
子供部屋も…一番下が部屋欲しい!って頃にお兄ちゃん出ていって🙏🏻笑

で、中2、小6、小1の年の差です😂
たぶん、小1〜4あたりはお兄ちゃんに振り回される。
けど、上が大きくなれば買い物とかも1番下しかついてこないかも?なんて色々考えてます🙊

はじめてのママリ🔰

2人で確定!してから数年経ってやっぱり3人目ー😭になり、上と6歳差で産みました!これならすぐ産んでおけばよかったです🤣絶対に欲しいとならないか、ですね!生物の本能的に埋めるリミットになってくると欲しくなりますよ…よくそういう話聞きます…特に元々3人目欲しかった人注意です🤣上の子達も楽になってきて、ん?余裕じゃない?という過信も生まれます🤣お金は余裕でなんとかなります👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産めるリミットでした😅

    • 2時間前