
「赤ちゃんがおっぱいを飲む」ということを3歳の上の子にどう説明したら…
「赤ちゃんがおっぱいを飲む」ということを3歳の上の子にどう説明したら良いでしょうか?
3歳の娘がいて、来月2人目を出産予定です。
娘は生後半年で卒乳して完ミにしたので自分がおっぱい飲んでいた記憶は無く、また私がおっぱい触られるのが嫌で、お風呂で触ろうとしてきても「人のそこは触っちゃダメなところだよ!」と教えてきたので、きっと赤ちゃんが来て授乳するところを見たらびっくりするんじゃないかと思っています。
赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲む、というのは知っていておままごとでやったりもしていますが、「ママのおっぱいからお乳が出る」「赤ちゃんがおっぱいを咥えてお乳を飲む」ということは娘にとっては初めて見聞きすることだと思うので、どんな説明をすれば「自分も飲みたい」とかならずに理解して見守ってくれるのかなと気になっているのですが、皆さんどうされてましたか…??
ちなみに下の子は男の子なので、娘がおちんちんを見たら「自分にはない」「なにこれ?」となるだろうなと思っていて、、男女のお子さんがいる方はその辺りもどう説明したかお聞きしたいです😂😂
- えみこまま(妊娠36週目, 3歳0ヶ月)

ママリ
授乳クッションってもう買われましたか👶🏻?
私が2人目妊娠中のとき購入品を片付ける時に一緒に片付けたので
「赤ちゃんの服!小さくて可愛いね〜🥰」など話しながらやってたそのときに
「これは赤ちゃんがおっぱい飲む時のクッション!こうやって抱っこしておっぱいあげるんだって〜 赤ちゃんがお腹にいる人はおっぱいの中でミルクが作られるんだよ!〇〇が赤ちゃんのときも飲んでたよ😊」って話しました🙆🏻♀️
こうやって〜って説明するときはサイトで授乳イラストを見せながらやりました!
産後は特に胸に触れられるの嫌だったのでことある事に「おっぱいは赤ちゃんのだからね〜」って言ってました😂

はじめてのママリ🔰
息子には特に説明しなかったのですが、
私がしている動作を見て覚えたようです。。
おっぱい=ミルクって発想になってるようです笑
あながち間違ってないですしあえて訂正はしなかったのですが最近は
娘が泣いてるとママおっぱい飲みたいってって代弁してきますw
🐘がついてるついてないの違いについてはオムツ替えしてるのみてますが
まだあんまり問われたことないですが
聞かれたら〇〇は男の子だからついてて〇〇ちゃんは女の子だからないんだよって言うと思います🙂
コメント