※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
その他の疑問

算数脳って筆算とかの計算が早い事だと思いますか?また、算数脳=仕事が…

算数脳って筆算とかの計算が早い事だと思いますか?
また、算数脳=仕事ができるだと思いますか?

私の思う算数脳は、どちらかというと理系で難しい数式を解いたり、何個もの情報を統合した上で組み立てて計算できる能力だと思うんです。

しかし、主人一家が重視するのは単純な計算力なんです。
◯+◯=◯という答えを出すのが早い人が仕事ができる人と思っています。
なのでやたら公文を進めてきたりします。

私はその計算が速いだけで仕事ができるとは思わないんですがおかしいですか?


コメント

なな

算数脳は色んな認識(空間認識など)に強い子だと思います!

確かに計算する正確さと速さは大事とは思います(ケアレスミスが減る)
仕事をする上ではケアレスミスも防げ、さらにロジカルに考えられた方が強いと思ってます!

計算が早いだけではとも思いますが、土台にするにはいいとは思います。あくまで土台です!

ゆんた

それらを総合してかと思ってました💦
計算が早い事ももちろん大事かと思いますがそれだけでは無いと思います。遅いのはそれはそれでどうかと思いますが…
イコール仕事がとも思わないですね。いろんな職種がありますし🤔

ママ

計算が早く出来る=仕事が出来る
とは思いません😅
仕事が出来る人って頭の回転も大事だけど、コミュニケーション能力とか、空気を読む能力とか、いろんな能力が必要ですよね。

はじめてのママリ🔰

計算って実は単純作業なので、どちらかと言えば、言われた事を言われたままにしか動けない人間に思います。

なので算数から数学になった途端に数学が全く出来ない人は、答えのある問題だけが答えだという視野の狭さ、指示された事しか出来ない。

計算早いだけで仕事出来るなら、電卓で解決できてしまうので、私もそうとは思わないです^_^