
何で男性って役所手続き苦手なんでしょう?うちの旦那に自分のこと書かせ…
何で男性って役所手続き苦手なんでしょう?
うちの旦那に自分のこと書かせたらまったく注意書きとか読まないで「どれ?どこに書くの?これでいいの?」っていちいち聞いてきて鬱陶しかったです😓
私だって公務員じゃないし知りませんから笑
さらに役所で手続きしてると、だいたい訳わかってなくて係を困らせてるのは男性
高齢の男女ならわかるんですが、50〜の男性が目につきます
しかも「だから!」とか「◯◯って言ってんだろが!」など超偉そう…
今も役所で手続き中なんですが、声が出ない男性が窓口に来ててめちゃくちゃ聞き取りにくいのに係の人が気の毒になりました
そういうのは家族が対応するとか、頑張ってネットでやるとかすればいいのに…
うちの義父は役所の総務部長でそういうのは超得意分野ですから、もちろん人によるとは思うんですが、男性が圧倒的に多いと思いませんか?
- 初めてのママリ
コメント

ままり
めちゃくちゃわかります😅
まず、読んでみてよ!って思いますよね🙄
うちの旦那なんか、酷すぎて「オートバックスでオイル交換しようと思ったんだけど、何か壊れたみたいで、店員さんの話が分からないから代わるね!」と電話が掛かってきた事がありました🙄
恥ずかしいったらありゃしないです🤣
確かに…コンビニでパートをしておりますが、
お父さんと子供のペアでお買い物に来て、エコバッグを持っているのに子供に「早く袋に詰めなさい!店員さんも困るだろ!」とか言うのはだいたい仁王立ちしたお父さんですね😇
なんで自分は指示出し係だと思っているのかな?っていつも思います😅

油淋鶏の極み
えー😰大丈夫ですかそれ。。
うちの旦那は問題なくやってますよ💦
役所行くとそういう女性もかなりいますが、男性は高圧的、女性はとにかく話が長いですね。。
-
初めてのママリ
間違いやわからないことがあったとき、男性はわかりにくいとキレて女性は聞いてもいないのに言い訳をする印象です☺️
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
性別と言うか、性格、職種も関係してそうですよね🤔
女性の方が事務職に就く方が多くて、異なる物だったとしても、手続きに慣れてたり
後は日中旦那に変わって、致し方なく手続きに行ってての慣れ
後はわからなければ詳しい人に聞けばいいのに、プライドなのかなんなのか、今更他人には聞けない・・・みたいな
私の旦那も、論文、書面作成、報告書はできても、手続きとなったら、行政手続きはだいたい会社の方がしてくれて
プライベートでの行政手続き、役場に出向く時間の確保もだけど、苦手なので必然的に私がする事多いです😥
ただその窓口に声が出せない方への対応、状況よくわからないけど
ネットや、ヘルパー、家族と同居や近くに住んでたとしても
ネット問い合わせは返答に時間かかる事あるので急用だとしたら窓口に・・・
ってなるでしょうし
ヘルパーも利用規約があるし
家族も仕事やらなんだで、その方の私用に常に対応できるわけではないでしょうから
字が書ける方なら筆談もできるし
私の自治体だと、障害福祉課?から
手話のできる職員はさんで対応なさってたりするの見かけた事あるので
やり方はいくらでもあったかな?と
-
初めてのママリ
銀行の手続きや役所の手続きなどとにかくやらなければいけない手続きが苦手です😩
母方の叔父も同居してる祖母の介護手続きは一切やらずに、わざわざ母が新幹線で行ってやってます😇
声が出せない方は一応出てはいるので聞こえはするんです
ですが内緒話のような声質なのでとにかく聞き取りにくいんで、係の方も「え?」ってなってしまいます
本人はそれにイライラして声を荒げてました
ちなみに本庁でなく支所での出来事なので特別な応対係はおらず、耳が聞こえないわけではないので手話ができても関係ないと思います- 1時間前

はじめてのママリ🔰
分かります〜!
明らかに男性の方が苦手ですよね!
銀行で働いてますが、高圧的なのは圧倒的に男性が多いです。
まあ女性でもキレてくる人はいますが!
初めてのママリ
最近父方の祖父が亡くなったのですが、その相続やら何やらの手続きを父が仕事を理由にやらないので代わりにやってあげてたのに、クソ偉そうに「疲れてるのに!どこ書けばいいんだ!」とキレてきたのでブチギレしたみたいです😂
知らないのを恥ずかしいと思わない神経が恥ずかしいですよね😩
マジで家庭でも外でもお前がやれよって思う場面多すぎます
ままり
そうです。そうです。
人間、どこに行っても「謙虚でいる事」がとっても大事ですよね。
本当に偉い人は威張らないですし。
一先ず、キレる前に「謙虚」を20回ほど唱えろって思っちゃいます🤣
初めてのママリ
特に中途半端な年齢のおっさんはひどいと思います😇
うちの旦那も予備軍なのかも…
そうならないように気をつけさせます😓