
小5の娘のラインのやり取りについて、親がどこまで介入すべきか悩んでいます。友達の悪口や不適切な画像が送られてくることがあり、注意したいですが、プライバシーも考慮しなければなりません。皆さんはお子さんのラインに対してどのように接していますか。
小学生の女の子のママさん、
ラインでのやり取りどこまで見過ごしますか?
小5の娘は最近ラインでのやり取りが増えてきて
ラインの交換をきっかけに
今まで5年間話もしたことがなかったような子と仲良くなったりとか、友達の輪が広がったことに本人もすごく喜んでいますし毎日楽しそうです。
それはいいことだと思うのですが
中には友達の悪口ばかり言う子、
先生のことをきしょいと言う子、
色んな画像を添付してくる子、
それががいのないようなものならいいのですが
猫が死んでたとか、鳥が死んでたと
その死骸の写真を添付してきたりします。
そういうのを辞めさせたいのですが
どこまで親が介入していいものか、、、。
娘には、私たちがお金を払っている間は
私たちにもこのスマホをみる権限がある、
もちろんあなたのプライバシーもあるから
すべてをこと細かくチェックするわけではないけど
文字でのいじめも多いし
色んな悪影響からあなたを守るためでもある。
と言って私たちもチェックするからねということはスマホを買った時に伝えてあります。
覚えているかはわかりませんが。
ここからどうしていけばいいですかね?
皆さんはお子さんのラインでのやり取りに口を出したり注意したりしますか?
- ママリ(8歳, 10歳)
コメント

みかん
ぜんぜんしますよ!
ただ、うちの子のLINEグループは、悪口?ケンカはしないように気をつけてるみたいで、1回2人が言い争いを始めたら、1人が
『ここは楽しく会話するとこだから、そういうのはやめよっ!』って言ってて、みんなが賛同していました🤭
うちの子にも、文字だけだから言葉選びは本当に気をつけなさいと言ってます。
そしたら言葉遣いはリアルより丁寧にしてると言ってました。
ママリさんのお子さんの友達みたいなのがあったら、
『ごめんけど興味ないからやめてくれる?』って伝えなさいと
言いますね🤔
あと、悪口には絶対に返事しちゃダメ。賛同したと勝手に解釈される可能性あるからと言ってます。

はじめてのママリ🔰
お金払ってるかとかより、今取り上げたらよくないですかね、、
ラインでもめてる家庭は親が自由にさせてるからです。理由があるから持たせるとかいうひともいるけど、それならラインにも理由があるならさせとけばよいし
-
ママリ
ありがとうございます!
自由にさせているの度合いにもよりますね!
ちょっとおっしゃっていることは理解に苦しみましたが、ご意見ありがとうございました!- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
解決されたんですね!よければどのようにしたのか伺いたいです
- 9月27日
-
ママリ
グループを解散させたことと、
対面して言葉をかわすことと
文字をかわすこととは
全然違うから
ラインをする上での約束事をもう一度確認しよう、と一緒に考えさせました。
ラインの扱いに慣れてきて
言葉を丁寧に選ぶことよりも返信の早さで選んでしまっていたこと、面白さ、奇抜さを追求してしまったことを反省していました。
それから、嫌いな子がいるのは仕方ない、でもだからといってその子を傷つけていい理由にはならないので人を傷つけるような発言を文字の残るこの場所で書き込むことは絶対にしてはいけない。
ということを話しました!- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ライングループを解散できたんですね!- 9月28日
みかん
うちは本当は、中学卒業までスマホ持たせない予定でした😅
持ってなきゃトラブルにも巻き込まれないし!と。
でも、周りがどんどんスマホ持ち始めると、やっぱりうちの子だけ持たせないのは可哀想かなってなりました😂
ママリさんのお子さんも、今まで話したことなかった子と仲良くなったりメリットも感じてるんですよね😊
うちも4年生になってからグループLINEとか始めて、初めはハラハラしながら様子を見てましたが、案外みんなしっかりモラル守ってやるんだな〜と感心しました。
特に今、うちの子は体調不良で長期間休んでるんですけど、友達が連絡くれてるみたいで、一度お見舞いにも来てくれたり。絆は確実に深くなってるなと思いました🤗
なので簡単に、取り上げればいい!という意見には賛同できないですね😥
子供の立場になれば、与えたり取り上げられたりは混乱するだけだと思うし、当初の予定の中学卒業のタイミングで持たせたら、それまで学習する機会がなく、いきなり使い始めて依存症とかになっても困るし😥
そうやって中身を見ても嫌がらない年頃に与えて練習というか、色んなトラブルを親が介入できるうちに経験させるって意見をどこかで聞いて、納得して持たせた次第です😊
なので今のうちに、親が介入してトラブルの芽を摘み取っていくのがいいかなと私は思います😌
ママリ
ご丁寧にありがとうございました!!
娘とも話をして、解決しました♪
うまく付き合っていけるようにこれからも娘ともきちんと話をしながら見守ります!