
心がせまいのは自覚してますそんな事でと思われそうですが…もやもやで育…
心がせまいのは自覚してます
そんな事でと思われそうですが…もやもやで
育ってきた家庭環境の違いもあり
私の家庭では冷蔵庫や棚の食材やお菓子などは
一言言ってから食べたり、なくなったら一言いうが当たり前に育ってきました
今朝旦那が勝手に物産展で母が買ってきてくれた物を開けて食べていて…
多分他のいつでも買えるものだったら何も私も気にしなかったと思うんですが
流石に、物産展行ってわざわざ私の好きな物を買ってきてくれたので野菜室の方に見えないとこに入れていたのにも関わらず…
何故か出して食べており、え?っとなりました
せめて、一言言ってくれればと思いながらそれもなくて
ついムカついて旦那に言っちゃいましたけど。
心が狭いのは分かってるんです
けど本当にモヤモヤで
愚痴すみません😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ
それは悲しいですね💦
家にあるものはみんなで食べるもの。という感覚なのだと思います。
旦那さんはきっとたくさん甘やかされて育って、自分本位になったのかもです。それは別によくあることだと思います。
でも今回の品物は、家族みんなのものではなくて、お母さんがあなたのために買ってくれたものです。
でも旦那さんにはそれがわからなかったということです。
ひとこと「これは母が私のために買ったものだから勝手に食べないでね」と伝えておけば事故は起きなかったかもしれません。
うちの夫も何でも食べてしまうので、そのたびに「息子のなのに!」とキレまくっていたらだんだん食べなくなってはきましたけど…
まぁ、面倒でもイチイチ言うのが正解かなと思います😉
旦那さんには故意ではないとは言え、がっかりさせられたのですから、何か美味しいものでもご馳走してもらいましょう🍴
コメント