
一年生の娘のことです。宿題を丁寧に書かない遊びたいからってテキトー…
一年生の娘のことです。
宿題を丁寧に書かない
遊びたいからってテキトーにする
やり直しをしても、姿勢が悪くてダラダラする
こんな感じでいつも怒ってしまいます💦
昨日は怒りすぎて、娘が泣いて、やりすぎたかなと反省しました。
皆さん宿題のことで怒ってしまうことありますか?
怒らずに優しく注意していますか?
自己肯定感が下がったら自分のせいだ…と心配です😓
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)

はじめてのままり🔰
わかります🥺!
うちも適当に書くので余裕ある時はこれもいいけどさこうした方がよく見えない?とかいうんですが余裕ない時はこれはこうだよって言ってしまいがちです😭

はじめてのママリ🔰
毎日怒っていますよ😃笑
優しく言っても聞かないので😃笑

しょりー
うちはなかなか始めないので、やる前から「早くやりなさい!」と怒ってます😅
自分に余裕がある時は優しく言ったり「○○綺麗にかけてるね!」「早くできるようになったじゃん!」とか些細なことも褒められますが、しんどい時は絶対無理です😂
わたしは余裕がない時は、間違っててもぐちゃぐちゃでも放置してます。笑
実際間違ってても注意されるのは本人なので「先生に教えてもらったやり方でやりなよ?できなかったら自分でできませんでした。ごめんなさいって言うんだよー」と声かけはしますが、音読など以外は見ないです。

Ayaka
毎日怒ってしまいます💦
優しく言ってとなりで見守っていたのは、1学期中だけ…
夏休み初日から毎日宿題頑張ろうねって毎日言ってました。
今は、帰って休憩してから声かけてやらせてます。

.
2年です。少々の字の荒さは放っておきます。
先生に赤ペンで直されてますが、そこで始めて嫌そうにしてます。
その時点で「どうしたら丸貰えると思う?」と聞くと、だいたい合ってる事言うので、
あとは復習で何度か書かせます。
明らかに変な書き方はすぐに直させます。(先生が見やすいように丁寧に書こうねとか、見本を見せたり。)
怒っても言葉に萎縮するだけなので、一緒にやろうと根気よく続ける、寄り添う姿勢の継続で段々とお子さんも変わってくるかなと思います。
コメント