家の建築中に窓上の下地がないことが判明し、カーテンレールの取り付けに不安があります。下地がなくても設置できた方の経験を教えてください。
今、家を建築中なんですが(リノベ)まさかの窓上に下地が入っていませんでした。
以前下地の打ち合わせ時に、担当者に窓上の下地について聞いた記憶があり、その際、担当者からは、窓の上のようなカーテンがつくことがわかっている場所は最初から入りますという説明でしたのでそのまま納得しました。
しかし、いざ窓がついてから現場監督に確認すると、下地は入っていないのでカーテンレール等は窓上の枠か、もしくは柱に設置して下さいと説明を受けました。
すでにクロスも貼られた状態でしたので、その時はそうなんだとしか思いませんでしたが、いざレールをつける頃になって本当にこのまま引き渡されて良いのだろうかとモヤモヤしています。
とても今からやり直してとは言えない段階でなんですが、、、下地がなくてもカーテンレールやブラインドを無事につけられた方、あまりいないかもしれないですが、ちゃんとついたよっていう話が聞きたいです😭😭
- ぴったん(妊娠23週目, 3歳2ヶ月)
コメント
ママリ
窓の設置するのに「まぐさ」っていう木材が入っているはずなのでカーテーンレールはつけられると思うのですが…
また監督さんに確認してみてください💦
ぴったん
入ってます!ただすごい細いですよね💦窓の真上になるのもなんだかなぁと思ってます😱
つけれないことは、ないですかね…
ママリ
まぐさは3センチか4.5センチあると思います。
なのでカーテンのために下地を入れたことはないです💦
(天井にカーテンボックス作る場合は別ですが)
それか、窓枠内にロールスクリーンを設置する方法もあります!
そうすれはまぐさに確実にビスが刺さるのでちゃんと取り付けられると思いますよ◎
ただ窓枠納めの場合はロールスクリーンの高さ分、窓の高さが圧迫されるのと、ロールスクリーンを閉めた時に朝だと両サイド1センチくらい光が漏れます。
見た目ははっきりしてよく見えます◎
カーテン屋さんに頼むのであれば、状況を説明すれば対応してくれると思いますが、ご自身でやるとなると心配ですね💦
ぴったん
詳しくありがとうございます😊
そうなんです、それくらいの細さです。なので、レールつけるとなると窓のすぐ上につく形になりますよね…カーテン屋さんに相談してみます。ありがとうございました!