※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

小学一年生の息子が音読が苦手で、塾に行くことを考えていますが、息子は嫌がりそうです。周りの子どもたちがスムーズに読めているのではないかと焦っています。先輩ママさんに良い方法があるか教えてください。

小学一年生の息子。いまだに音読がロボット読みで国語が苦手といっています。旦那は塾に行かせるか?!ってゆっているんでるんですがきっと息子は嫌がりそう。人見知り場所見知りすごいし、勉強がきらい😭😭
周りを見たことないけどきっとみんなすらすら読めてる時期ですよね😭😭そう思うと焦って焦って😭宿題や音読は横についてやってるけど…なかなか読めるようにならず…なにか先輩ママさんいい方法ありますか?

コメント

deleted user

初めての文章はほぼロボットですが、何回も読んでたら上手になってきました。
うちの子も国語苦手で、先生に相談したらとにかく音読!!らしいです。
今日カタカナテストがあって13点でした😭😭😭
猛特訓予定です!

  • りんご

    りんご

    音読が大事なんですね!書かせて覚えたほうが覚えれるのかなぁって思ったんですが音読の方が覚えられるのかな🥺🥺
    カタカナー!はいってきました😭きっと彼にとってはなんだこれ?状態です😭😭

    • 9月25日
ママリ

うちもロボットみたいな読み方だし、たまに一文字とばしたり間違えて読んだりあります🤣
カタカナと漢字も音読に入ってきてページもめっちゃあるし宿題大変です💦
我が家も塾習わせようかな?って思ってます。
宿題教えるのが苦痛で😭
こればかりは数こなすしかないのかなって思います。
読み慣れた話は割とスムーズに読めてますし!
あとは頑張って大きな声で読めてたらよし✨って思って親のメンタル保ってます😂
良いアドバイスできないですが…めちゃくちゃ共感できます!!

はじめてのママリ🔰

先日参観日でしたが、多くの子はスラスラではなかったです。(もちろんスラスラの子もいました!)

我が子もスラスラではないです。ロボットでもないけど、高学年のようなスピードではない感じ?なので全然追いつけると思います。

懇親会で聞いてる保護者の方もいて、みんな頷きまくりでした😂先生曰く音読あるのみだそうです。

我が家は「塾行くか、家でママとちょっとづつやるか自分で選びなさい。塾行くとゲームする時間なくなるし、お金かかるから外食なしね」といって私とやらせています😁

はじめてのママリ🔰

今2年生ですが、文章読むのがめちゃくちゃ苦手です。最近やーっとましになった位です。
一年生なら親が見てあげられるし、わざわざ塾に行かなくていいかなと思います。お金もかかるし、塾に行っても本人のやる気がなければ、成長しにくいし、ましてや人見知りするのであれば余計に無駄かなぁと思う派です。ちなみにうちの息子もそのタイプです。

私は、毎日寝る前に1分間音読っていう本を買い、寝る前に1枚だけ読むってのを今でも続けています。確か365ページだったような!
最初は本当、短くて簡単な文章なので、4歳の子も読んでいます!

とにかく、怒らず、一緒にやろう!というスタンスでやっています。