6年生の子どもが暴力を受けた件について、どのタイミングで連絡帳や電話をすべきか悩んでいます。担任が状況を把握している場合は様子を見るべきでしょうか。
6年生からの暴力について。皆さんならどうしますか?
上の子が先週2回、6年生の男の子2人組に目をぐーでパンチされたそうです。一回目は、保健室で冷やして帰ってからも痛みがありました。2回目は保健室は行かず、でも痛みはありました。今日は、同じ子にお気に入りのピン留めを壊されて大泣きしたそうです。
全て担任に自分で報告し、6年の担任に連絡、その先生が6年生を怒ったと子供から聞いています。中休みで急に殴られたそうで知らない子です。2回目は他の子も殴ってたと言っていました。
このようなことは学校に通っていれば、少なからずあることだと思ってます。どのタイミングで連絡帳に書いたり電話するのか。皆さんどうですか?担任が把握していれば様子見しますか?個人面談で聞いてみますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ
こどもから聞いたら直接電話します。あくまでも事実確認のために状況を聞きたい、のように冷静に話しますかね。
はじめてのママリ🔰
6年生男子が
一年生の女の子をグーで殴った?!
すぐ電話しますね。
親に伝わってるんですかね?
異常だと思います。
少なからずあるようなことではないと思います。クラスメイトとか同じ学年とかなら小さいうちは手が出る子もいるのであると思いますが、、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。電話していい内容なのですね。相手の親に伝わっているかわからないので聞きます。学校に電話したことがありませんが、昼休みは先生も忙しいし、授業後ですかね?電話する日を連絡帳でまずお伝えした方がいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
もう金曜ですし放課後に電話でいいと思います!
ままり
うちの旦那が聞いたら学校に乗り込む勢いの内容ですね。
私も直ぐ学校に連絡入れます。直接そのガキと話させて欲しいと聞いちゃいます、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとう。電話して良さそうですかね。子供から聞いたことなので、やはり事実確認は必要ですね。まずは、いつ電話するか連絡帳に書いた方がいいでしょうか?時間も授業が終わった夕方ですかね
はじめてのママリ
流れとしては、まず最初に連絡帳で電話する日時をお伝えするほうがスムーズで良いかもしれませんね。
その時に簡潔に内容もお伝えするとより話が通じる気がします。