
妊娠中の安静が必要で、上の子との関係に悩んでいます。無理をした自分に不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
長い長い悪阻がやっと落ち着き始めて今までたくさん我慢させてしまった2歳の息子とやっと遊んだりお出かけしたり抱っこしたりできると思っていたのに、子宮の中に血が溜まっている箇所があり子宮収縮をなるべく抑えるために安静に過ごすように言われました。
30分以上は歩かないように
抱っこや重いものは持たないように
なるべく横になって休むように
幸い赤ちゃんは元気で週数通りの成長をしていてくれました。
それは本当にホッとしたし、このままどうにか元気に成長してほしいと思っています。
でも上の子との生活もあるし、散々我慢させてきてしまった息子。やっとママが元気になってきた!と理解してたくさん甘えたり一緒に遊べることを喜んでくれていました。
それがまた少し制限をかけてしまう。申し訳なさと赤ちゃんが大丈夫かの不安で胸がとても苦しいです。
切迫などの診断まではいかず、赤ちゃんも元気だし出血も少量だからとても心配という状況ではないと昨日言われましたが初めてのことで不安がいっぱいです。
正直悪阻が明け始めて、まだ体が本調子ではない時に無理をしてしまっていた自覚はあります。お腹の子ももちろん大事だけど上の子に向き合ってあげたいと無理をしてしまったのがいけなかったのでしょうか。
赤ちゃんも大事だけど上の子もすごく大事でお腹の子を大切にできていなかったのが伝わってしまったのでしょうか。
こんな考えだから血が出てしまったのか。
この先妊娠継続できるのか、みんなに申し訳なくて涙が止まりせん。
- はじめてのママリ🔰

⭐︎すーさん⭐︎
つらかったですね😭
上の子にしてあげよう、今のうちにと思うのは同じ立場になったらみんなそうなっちゃうと思います。だから自分を責めずに!
私は自覚がないまま元気に動きすぎて突然切迫の話がでて焦りました。入院も可能性があったので、、、。そのときになってはじめて、1人の子をお腹でそだてるのってやっぱりそれだけ注意しないといけないんだと再認識させられたように思います。上の子のこといろいろ思いますよね。2人目のお子さんが産まれてきても少し我慢は続くかもですが、産まれてきてからめーいっぱい、いろいろさせてあげようという気持ちにもっていってはどうですか?お腹の子がまず無事に産まれることが1番なのと無理して入院になって上のお子さんと早めに離れてしまうことも辛いと思うので。
切迫のときから、室内遊びをなんやかんや調べたり、アンパンマンを見せるのも多くなってしまいましたが、絵本たくさん読んだり、お絵かき挑戦したりしてみました(^^)
今とってもしんどいと思うので、あまり自分を追い込まずすごしてくださいね。
コメント