
保育園の送りのときについてですが、上の子が年少になってからすごく気…
保育園の送りのときについてですが、上の子が年少になってからすごく気になってることがあります!
普通朝保育園に到着したら、玄関(子供が靴を履き替える・登園の打刻など)→我が子の教室まで一緒に→荷物を置いたり補充してから子供を先生にお願いする。という流れだと思うのですが、、
同じクラス~上のクラスの子で、お母さんが玄関でバイバーイとして子供だけで教室に行ってるのを何組か見かけます。
これって有りなんですか😳?
自分で教室に向かえて荷物もしまえる年齢なら有り💦?
うちの子はそれをしたら絶対嫌がるのでそもそもできないですが(急いで私が先々歩いたり、園児が多くてはぐれそうになっても泣いてしまいます😩)💧
でも1人で行ってる子も、教室に行くまでの廊下で転んで1人で泣いてる場面も見たことありますし、、
私も、朝は急いでいるので「おはようございますーお願いしま~す」くらいですが、子供を見届けて先生に挨拶をするのが普通と思ってたのでちょっと疑問で💦
- ママリ

ママリ
うちは2階クラス(年少以上)になったら基本は玄関までです!
でも難しい子は付き添いしてもOKです
玄関に受け入れの先生は必ずいらっしゃるので、未満児の教室送りのときと同様に必ず体調報告と挨拶はしてます😊

ことり
保育園がOKしてるならアリって感じなんですかね?👀
うちの保育園ではないですね🤔
園の作りとかにもよるかもですが、年中〜くらいからは2階の部屋になって階段毎にロックあるので物理的に無理です💦

はじめてのママリ🔰
園によるかもですが、うちの園は年少から玄関でお別れが基本で親は教室には行かないように言われてます!

ママリ🌷
うちの園は3歳児以上は玄関でバイバイです🥺

はじめてのママリ🔰
我が子の園は年少からは玄関でバイバイ、子供は1人で教室まで行く〜と言うスタイルの園です😣
実際年少の時はまだまだ1人で行きたがらない子も多いので親が連れて行くのも普通でしたが、年中からは玄関バイバイできるようになりましたよ🙋♀️

はじめてのママリ🔰
転勤などで3箇所園に通ってます
1箇所目は1歳児クラス〜年少3月まで通っていました。教室は2Fです。
年少からは初めは階段登ったところまで見送り、慣れたら玄関でバイバイしてました☺︎
子供達は自分で靴脱いで、手を洗って自分のハンカチで拭いて、2Fに階段で上がり、ロッカーに諸々お片付けしていましたよ🩷
お迎えはもちろん教室まで行ってます!
2箇所目は年中の1年間通っていて、教室は1Fです。
ここは教室の前まで見送り、先生に体温等報告してバイバイでした!
3箇所目は今通っていて、そこは玄関でバイバイです👍
年少さんも泣いている子は先生が受け取ってますが、その他の子は自分たちで靴脱いで教室に向かってます!

まちゃん(29)
うちの保育園は0歳児から玄関でバイバイです
園内へは防犯上、参観などの行事以外は立ち入り禁止です
玄関にいる先生は他学年の先生や補助の先生の確率が高いので
担任の先生へ伝えたいことがあれば
必ず連絡帳に記入してます
年少さんから自分の荷物は自分でしまったりしてるようです
保育園の決まりとして
教室までついて行くのが決まりなら
玄関でバイバイしてる方たちは
先生に許可もらってるとかですかね?🤔
それか、別の園から転園してきて
前の園が玄関でバイバイするシステムだったとか…
コメント