※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が保育園に通い始めてから、登園前に「先生が怖い」と泣くようになりました。先生に確認する際、嫌味にならない伝え方はありますか。また、突然泣き出すことはよくあることなのでしょうか。

2歳の子が4月から保育園に通っているのに突然
登園前泣き出すようになりました。
それもせんせ…こわい😭😭と言いながら
泣きます💦
先生を疑うわけではないですし
もしかしたら行きたくないから
とうまく言えないからそう伝えているのかな?と
考えてみたりしたのですが
結構泣いていて可哀想な気持ちにもなり
なんだか気になってしまって😭

先生に確認するのに嫌味のない言い方ってないですかね?😭
先生が怖いって言ってますって伝えちゃって大丈夫なのか😣💦

通い出して突然寂しく思って泣き出すことって結構あるんですかね?😣😣

コメント

.

先生が怖いってのも正直あってもおかしくないと思います💦

というのも、おばあちゃん先生がキツく叱ってたのとか、皆を朝礼で並ばせる時、もう少し優しく言えないのかなって先生、
保護者でも何度か見てます。実際。

ただ、保育士も人間相手の仕事ではあるので、ある程度仕方ないのかなぁと思います。
それでも資格のあるプロですので、信頼することも大事です。

それは一旦置いておいて、
通い慣れてるはずなのに、泣き出すってことは別に理由があるはずなので、
少しオブラートに包んで「何か園で変わったことなどないでしょうか?」くらいは聞いてみても良いかもですね。

もしも担任の先生が怖いと言うようで、言いにくいのであればその上の学年主任やリーダー的な役職の方にご相談されても良いかと思います👍️

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、先生怖いって言ってると保護者から伝えられたらやる気なくします。笑

何があったかは分かりませんがそこは伝えなくていいのでは?
そりゃお子さんですから怖いことだってありますよね。
怒る事だってもちろんありますし。
伝えるなら最近保育園行きたくないって言うんですよ〜。って軽い感じで言えばいいのでは?
何か保育園で変わったことあれば教えてください〜!って言われればこちらも様子伝えやすいです!