※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

朝ごはんもちょっとなのにほっといたらいつまでも食べ続けてて、ご飯が…

朝ごはんもちょっとなのにほっといたらいつまでも食べ続けてて、ご飯が終わっても、次は着替えなのに遊び始めて、
毎日毎日同じことを言ってストレスです。

こっちが指示を出してもその時にすぐやらずにフラフラしてるから忘れてまた遊び出すし4歳、5歳でもこんな感じなんですかね??

朝からストレスで、在宅ワークで時間に余裕があるから旦那はずっと寝てるし私が娘にキレてたら起きてくるっていうのもまたうざいです。

皆さんのお子さんは朝の支度とかポンポンやってくれますか??
どのくらい声がけしてますか?声がけしたらすぐ動きますか?

タイマーとかもまじで意味ないです。
表で順番に何するかとかも書いてますが、
みたところで次に動くまでにまたフラフラして違うところに興味がいくのですすみません。


私がなんども言って最後キレ散らかすまでやりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝たまま寝室から降ろして、着替えてねーって最低10回は言ってます、それまでソファで寝てます💦
テレビつけてたら10分くらいでぼーっと目が覚めるみたいで、見ながらのろのろ着替えて、ご飯食べてねーってまた10回くらい言ってやっとモソモソたべはじめます。
大抵出かける2〜3分前まで食べてるのでパン持たせて自転車乗ることもあります😂笑

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!私も前までそうでした!自分でできる年齢になってるのに時間かけられるとイライラしますよね🥲

私の場合は、30分の砂時計を用意しました!
一番ご飯に時間がかかるので、いただきますで砂時計スタートして、終わるまでに食べ終わらなかったらその日はオヤツなしっていう風にしています。
砂が落ちても終わってなかったら何があっても絶対その日はオヤツなしです。例え旦那がケーキ買ってきても「じゃあ明日頑張ろうね」で終わりです。
賛否両論あると思うやり方だと思いますが、我が家はそれで家族の心の安定を保ててるのでベストなやり方だったと思います!
今では25分くらいまでチンタラチンタラしていて、残りの5分で急いで食べ終わる。みたいなこともありますが、とりあえずどんな食べ方であっても30分では食べてくれるようになりました。

ちなみな私の旦那もテレワークですが、一緒に起きて一緒に準備して。と言って起きてもらってます。