コメント
はじめてのママリ🔰
本人のやる気に合わせてスタートするのが一番良かった...というか、本人にやる気がない時からトイトレをはじめると親の負担が大きく長引くのでストレスがすごかったです🥺笑
あと体がちゃんとトイレに行ける状態になっていないと早めに始めるのは良くないと聞いたことがあります!
本人がやる気になりさえすればすごく早かったです🙆♀️
ままり
1歳半からおまるから始めました♩おしっこも出て、本人が興味を持ったのですぐ補助便座になりました!トイレの前、寝る前、など行動の前後に座らせています^_^
-
ままり
×トイレの前→ご飯の前です🙇♀️
- 9月25日
-
♡
コメントありがとうございます!やはりおまるからがいいのですか、、補助便座ガタガタならないおすすめのはないでしょうか🥺💧
- 9月26日
-
ままり
足がしっかりつく方がいいかなあった思いましたが、おまるはすぐ立ち上がったのもあって、うちは無理でした🥹笑 おまるとセットのわんわんの補助便座ですが、まあ普通に上の子のときから使えています☺️あとヨークデルという踏み台も置いてます。
- 9月26日
はじめてのママリ🔰
うちのトイレが狭いので、脱衣所におまるを置いた&「トイレですっきり」という本を買い与えたら、トイトレせずに2歳半で勝手におまるで出来るようになりました😂
大人のトイレではまだしません。補助便座がガタガタして怖いみたいで💦
本人のやる気、本当に大事です!
-
♡
コメントありがとうございます!
なるほど、、、やはりおまるがいいのですね、、、2歳半だとまだ余裕がありそうです!調べると1歳半から2歳で始めるって書いてあって、えーーーやばいじゃん!!!と思って😅
まずはやる気があるかどうか軽く確かめる感じでしてみます!🫶- 9月25日
♡
コメントありがとうございます!なるほど、、、トイレはすき?というか、一緒に絶対きて、流してくれたりふたしめてくれたり!たまに自分も座るというんです!おしっこする?って聞くとわかってないとは思うのですが、うん!っていうので、ちょっと始めてみようかなと🥺でもなんか、遊ぶところと思うのは良くないとか聞いたりするので、トイレに取り付けるのは音のならないものとかのほうがいいのか、、、?と思ったりしてました🤣