
コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの
次男のときは治療不要だが数字だけ見たら診断がついてしまう妊娠糖尿病で、38wの検診で3700予想(妊娠糖尿病の影響)で予定日まで待つと肩甲難産になる可能性があると言われて誘発しました。
長女のときは食事療法のみでインスリンなしで妊娠糖尿病でしたが予定日当日の検診で同じく大きくなり過ぎる可能性があるため週末陣痛来なかったら誘発予定でした。(入院前日夜に陣痛来たので誘発はせずでした)
ふたりとも結局3300弱でした!
誘発しないデメリットは大きくなり過ぎてしまう可能性があること、メリットは誘発ならある程度産まれる日にちの目安が付きやすいので立ち会いする場合は都合つけやすいことかな、と思います。
はじめてのママリ🔰
体験談をありがとうございます。
誘発分娩だと普通分娩より痛みが強い、促進剤を使ってもなかなか陣痛が来ない、お金が結構かかると聞いています。
そこらへんはどうでしたか?
フレッシュなれもん🍋になりたいの
長男のとき(初産)に促進剤使って確かにめちゃくちゃ痛かった記憶はあります。
次男の時は促進剤の点滴の前に内服薬スタートでしたが内服薬では陣痛に繋がらなかったです。
子宮口もあまり開いてなかったので入院当日夕方にバルーン挿入し翌朝抜いたプラス先生判断で人工破水したらすぐ陣痛来ました。
促進剤の効きが良ければすぐ陣痛は来ると思います。
お金についてはそんなに掛かりませんでした。
よく明細を確認はしていないのではっきりしたことは言えませんが医療行為(妊娠糖尿病のために促進剤使用)なら保険適用になりませんかね🤔
と言うかわたしはそう思っていましたが💦
次男のときは予約金10万払って平日昼間でしたが手出し3万ほどでした。