

Lynn
私は借りを作りたくないので援助は受けないと思います!
何かあった時に義理両親に「あの時、援助してあげた」と言われたくないので…^^;
ただのプライドかもしれませんが^^;
私なら断るかなと思いました☆

ちーすけ
うちは、カツカツでしたが、今まで主人はお金な困ったことがなく、親が甘やかしていて、本当人任せに使う人なので、援助してくれると言われたのですが、
子供もでき主人に親としてしっかりして欲しくて、断り続けでます。
苦しい時だけとか、後から返す気持ちなら、いいと思いますが、いつまでも親を頼れなくなるので、できたら、自分達でという心構えはあったほうがいいとおもいます。

みれママ
断りにくい、断れなかったのなら別口座を作って貯めとくのもありですね。
のちにぽよ♡さんが働いていけるようになれば、援助をやめて、貯めといたのはご両親が何かあったときの為に…とするのはどうですか?

はぁさん
自分なら絶対反対です。
実際旦那の弟一家は援助されまくりではっきり言って甘いです。
考えが。
一度頼るとなんかある度に必ずこの先頼るようになります。
親からではなく自分たちから。。
うちもギリギリですが頼りたくなく
なんとか切り抜けてる感じです。
なんにしても絶対反対派です。

のまりん
頼れるところは頼っても良いと思いますが…
お金でもらってしまうと、いくらあげたのにって後々面倒になるのはつらいので
子供がいるかならオムツとか、保険代出してもらうとか、ご飯作ってもらって食べに行くとか、したら楽ですよね…気持ちも♡
ただ私はいちいちすいません。ありがとうございます。をいって、気を使うことがストレスになるので、もらいません!

ファン
毎月援助って具体的にいくらなんでしょうか?
万単位でなら、子供の学資保険とかにかけてもらった方が。実際に総額いくらになるのか把握できると思います。
その分貯金に回せるので回しておいて、追々嫌みな事を言い出したら渡してあげたらいいのかな。
自分達で工夫して赤字は打破できると思いますよ。
私はトラブルになりたくないので、お断りしますがね。
トラブルになるか、円満かは今は判断できないですよね。
毎回、お礼の一言は添えなくてはいけないでしょうし。
御兄弟がいれば、本人に言わなくても妬まれる可能性もあるし。危ない橋は通りません♪

みい♩
お金を出すってことは…口も出すって事だと思いますので
私なら旦那の給料でいけるとこまで頑張ります。

りん
わたしも義両親なら、断るかな‥
いちいちめんどくさいし、
でも服とかネットで買ってくれたり、たまにオムツ買ってくれたりするのでそれは助かります。
なので、お金とかではなくて
消耗品とかのがいいかな?と思います。

黒猫
毎月援助となると、結果かなりの額になりますね。
例えば今、旦那さんが病気などで働けないとか緊急事態があり、のっぴきならない事情があれば別ですが、ただ単に二人でやってくには生活がギリギリだから、という理由では後々少々面倒なことになりかねませんよ。
色々口を出され、義両親の思うように家庭を動かされたりすれば、主様もやりにくいし、先々嫌な思いもしなきゃならないと予想出来ますよ…。
私なら、仮にギリギリの生活をしていても実家にも旦那の親にも、お金がない…という素振りや話しはしないでしょうね~。
羨ましい限りですが、上手い話しには裏がある、と思っておいて間違いないように思います。

ややさん
私はなるべく自分達でやっていきたいなぁと考えてますが、義弟夫婦が2日に一回の頻度で義実家で食事をしていると言う状況なので(義弟夫婦もうちも近距離別居です)、お断りしすぎない程度に受け入れてます(^-^;
うちは主人が一時体を壊した事もあり、健康維持の為のジム費を出して頂いてます。
行かなくなればお礼と共にお断りをし易いようにしてます。
ただ「金を出すは口も出す」だと思うので、お金を直接を受けとるのならば口も出されても仕方ないと思っていた方が良いかと思いますよ。

umauma
受け取ったら何言われてもNOは言えなくなりますよね😅
お金が絡むとトラブルになりかねないので、私ならお断りしますね💦
実際うちもカツカツで貯金崩しながらの時期かありましが、援助などは受けず、今はなんとかやっていけるようになりました!

ぽよ♡
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
主人にも、両親にはあまり頼らず自分達だけでやっていきたいと話はするのですが、出産も控えていてこれからさらにお金がかかり、わたしも1.2年は子育てとなり働けないのが現状です。
義兄夫婦にもいろいろ援助したりしてるからというのもあると思うのですが…
義母が世話好きというか、主人も今まで実家を出たことがなく、なんでも親に頼るところがあるのも問題で。
私的には、手助けしてあげると言って頂いたのを断りずらいのもあり、主人との同居もこれから始まるので実際生活をしてみないとどうなるかも分からないので、頂いた分は極力手を付けずに、別口座に貯金することを考えています。そして、私も働き出して生活も安定したら頂いた金額分はお返ししようと思ってますが、、どうなんでしょうか?
ちなみに、主人はとにかく親に頼っているので新居を決める際も話を進めたのは私と義母でした。
義母は義母なりに、これをしたら私が気を使うからとか、生活をするのは私達だし、私の好みもあるから私に決めなさいと言ってくれてます。

みれママ
では、まず二人で頑張ってみようと思うことを伝えてみてはいかがですか?
お話しはとてもありがたい、嬉しい、でもこれから夫婦として少しでも頑張ってみたぃ、でもどうしても手が回らなくなったら助けて貰ってもぃぃですか?
と伝えてみるのはどうですか?
これから、義両親も老後とかでお金もかかってくるだろうから、義両親が頑張って貯めたお金だから、二人の為に使って下さいとお伝えしてはどうでしょうか?

umauma
そうですね、みれママさんもおっしゃる通り、しっかり意思は伝えたほうがいいと思います💦
ご主人さんもまだ親離れできていない状態のようですし、最初から頼ることをしてしまうと先々心配かなと思います。
まずは夫婦でしっかり生活基盤を整えて、やれることはやってみる方が良さそうですね。
コメント