
親戚の名前と読みが近い名前をつけることについて男の子ということがわ…
親戚の名前と読みが近い名前をつけることについて
男の子ということがわかったので名付けを考えていますが親戚と名前が近くなりそうで迷っています。
親戚といっても私の従兄弟なのでもちろん大人ですし歳も離れています。
従兄弟とは仲は普通ですが住んでいるところが遠く年に1度会うかな?くらいの距離感です。
例えると従兄弟が「ゆう」なら自分の子は「ゆうや」と付けるような感じです。
使いたい「ゆう」の漢字は違いますし従兄弟とは名字も違います。
従兄弟からしたらあまりいい気はしないでしょうか。
- るか(妊娠18週目)

はじめてのママリ🔰
大丈夫じゃないですか?
あまり気にならないです!

ササ
漢字が違う・年1会うくらいの距離感、ってことなら私なら気にしないです🙂
めちゃくちゃ珍しいならどうしても関連付けちゃうので考え直すけど一般的な漢字・読みですよね?

S
同年代の子供同士はややこしくなるので避けたいなと思いますが、大人と子供ならいいかな…という考えです🫣
実際、私の従兄弟と姉の旦那が偶然同じ名前で「𓏸𓏸じ」ですが、私の長男に2文字一緒の「𓏸𓏸き」とつけてます😅
すごく珍しい響きとかなら、えっ?てなるかもですが、ありきたりな名前ならかぶることもあるし気に入った名前なら諦めなくてもいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰
気にならないです。
従姉妹の子供が私の名前に子がついた名前ですが気になりません。

ママリ
仮名での説明になりますが、
私の名前が かな だとします。
従姉妹が娘さんに かんな と名付けていて、なんか、もやるな、くらいには思いました。
案の定伯母は頭の中がこんがらがって私のことも かんな と呼んでくるので更にもやりました😅
コメント