
お子さんがことばの教室に通っている方もしくは通っていた方通う間隔は…
お子さんがことばの教室に通っている方
もしくは通っていた方
通う間隔はどれくらいですか?
やはり週一が一般的でしょうか。
フルタイム共働きで、通うなら午後休を取らなければならず、週一はキツイなーと思っているところです。
有休なくなって欠勤してまで週一通うか、隔週にするか迷っています。
先生からはなるべく間を空けない方が〜とは言われました。
ちなみに通級終了された方はどれくらいの期間通いましたか?
どれくらいの間隔で通っていたかも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇
- ゆう
コメント

ままーま
上2人がことばの教室に通ってます。
ウチは下の子の育休とか、その後の時短制度でなんとかやりくりしてる最中です💦
時短が終わったらもう終了してもらおうかなーと思ってます。
ぶっちゃけ、ウチの子たちよりも発音悪いとか話し下手な子ってたくさんいるし、親の負担が大きすぎて😣
自分の学校にことばの通級がないので、放課後に(3時とか)隣の学校まで送迎して付き添いもしてますが、自分の学校で出来る子は日中の国語とか算数の時間を使ってやってるみたいで、その場合は付き添い無しで可になってるのがずるいなーと思います😡逆に、そのそのために普段から隣の校区に通学させてる人もいるみたいです💦

Ayaka
1年生の息子がいますが、言葉の通級に週1で受けてます。
学校内にあるので、時間になると「頑張ってね」ってみんなが送り出してくれるって言ってます
夏休み前に懇談の後面談があり…
集中できている 頑張っているって言われているので、見守っていこうと思ってます。
-
ゆう
コメントありがとうございます🙇♀️
学校内にあるの良いですね✨
それならうちも迷わないんですが。
Ayakaさんから見ても、やはり週一の成果は出ていると感じますか?- 1時間前
ゆう
コメントありがとうございます🙇♀️
うちの子の学校もことばの教室やってなくて💦
しかも近隣の小学校は全て埋まっていると言われ、紹介されたのが車で20分、距離にして10キロの小学校で😅
ただでさえ、時間に追われる毎日なのに行き帰り40分勿体無いと思ってしまい😥
先生も言語聴覚士ではなく、普通の教員とのことで毎週行く意味あるのか悩みます。
ただ小学校低学年のうちが勝負と言われて、とりあえずやるしかないのかなーとは思ってます。
確かにことばの教室ある、ないで親の負担が全然違いますよね。
教育委員会にことばの教室作ってくださいってお願いしてみるのもありですかね🤔
そんな簡単だとは思いませんが、言うのは無料だし😂