※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぬさや
その他の疑問

運転が下手な夫について妊娠してから夫が2回事故を起こしました。1回目…

運転が下手な夫について

妊娠してから夫が2回事故を起こしました。
1回目は対向車のトラックとぶつかり、全損事故。
怪我が軽傷だったのが幸いという状況でした。
2回目は本日。
歯医者の駐車場の縁石にぶつけたそうで、
カメラなどに支障はありませんが
ホイールと左ドアをがっつりぶつけており
修理代結構かかるだろうな…という感じです。

2回目については、新古車を先週買い替えたばかりなのに……

もうあまり運転しないで欲しいと話しましたが、私が悪阻で子供の送迎や家事などしてなかったことを棚に上げられ、
修理代を夫のお小遣いから出す、これからは貯金をきちんとする、運転日記をつける…
などを条件に話は終わりました。

何で夫はあんなに運転が下手なんでしょう…
自分の車ではありませんが、前にレンタカーも縁石にぶつけたことがあります(保険でこちらに負担はなかったですが)
本人も運転すること怖くならないのかな?と思う程度です。
今後どのようにすればいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

運転…下手な人は下手です。
申し訳ないですが、絶対に運転をやめさせた方がいいです😅
犯罪加害者家族になる可能性もあるので…タクシーや公共の交通機関を利用を家計からがいいのかなと思いました。

  • きぬさや

    きぬさや

    そうなんですね、
    思い出し教習や練習不足とかではないのでしょうか?
    義母も運転があまり得意ではないようなのですが、なんだかんだ数十年運転してて、立地的にもタクシーや公共交通機関を利用しづらい場所に住んでます…

    加害者になるのは論外ですが、どのように説得すればいいと思いますか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人の運転が危険なのは昔からですか?
うちの夫は元々運転が好きで上手い方だと思うのですが、一時、危なっかしい運転をしていた時期がありました💦
その頃は仕事のストレスがかなり酷く、鬱になるんじゃないかと傍で見ている私が不安になるくらいだったので、それが原因だったかなと思います。
今は転勤で環境が変わり、そういった危なっかしい運転はなくなりました。

  • きぬさや

    きぬさや

    運転歴がそんなに長くないので、最近・昔と割り切っていうことはできませんが、
    私が妊娠して、仕事子育て家事の負担が増えて日常生活全体に前よりイライラしてるように思えます…

    うちの夫も車が好きなのですが、私の妊娠中でストレスが増えてしまったのでしょうか?
    悪阻中は料理作る、洗濯物干す、風呂掃除など全部夫にしてもらってました…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    運転歴何年くらいですか?
    比べられないのなら何とも言えないのですが、個人的にはストレスは関係していると感じています…
    普通にお仕事しながら全部されていたんですよね?もしかしたら、ご主人にとっては、結構なストレスだったのかもしれないですね…

    私の話になりますが、私は免許取ってから7年ほどペーパーでした。その後、ペーパー講習を受けた際に慣れれば問題ないと言われてからたまーに乗るようになり、結婚後、また4年半ほど乗らない日々が続きましたが、その後は少しずつ乗る時間が増えて、今では毎日運転しています。
    一度、講習を受けてプロに見てもらうのも良いかもしれません。

    • 1時間前
  • きぬさや

    きぬさや

    うちもペーパーの期間が10年ほどあり、東京都から引越しして、思い出し教習を数回受けて、そこからはほぼ毎日乗るようになり4、5年経ちます。

    私も思い出し教習を再度受講するように提案したのですが、お金も数万単位でかかるのと、日常的に車が必要な局面がすぐ来るので否定されました…
    ただ運転するだけだから…みたいな感じで言われたのですが、事故したことがあるならそれを伝えて受講する感じがいいですよね?

    原因は一つではないのかもしれませんが、1つ1つ整理して次の事故は軽度でもないようにしたいです😭

    • 45分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4,5年なら私と変わりないですね…
    私も再び乗り始めて1年ほどは擦ったこと1回とポールに軽くぶつけたこと1回がありますが…ここ3年ほどはそういったこともないです。

    事故してくらいならペーパー講習のお金なんて大したことないと思いますけどね…
    受講する際に、受講するに至った経緯は説明した方が良いかもしれません。他人に指摘された方が響くと思います💦
    そもそも『ただ運転するだけ』と言う感覚が危険だと私は思います。私は毎日運転しますが、毎日走る凶器に乗っているんだと思って慎重に運転しています。たかが運転とは思ってないです。
    原因は色々あるかもしれませんが、誰かを傷付けてからでは遅いので、そこを自覚する必要があると感じました💦

    • 31分前
  • きぬさや

    きぬさや

    コメントありがとうございます。
    「ただ運転するだけ」は語弊がありました。思い出し教習をもう一度受講した場合のことを「運転しているところをただ見てもらうだけ…」というニュアンスでした。
    ペーパー講習のお金を調べたのですが確かに事故起こすより全然安いと思いました。
    ただペーパーですと言って受けるのと、先日こういう事故を起こしましたって説明するのでは指導者側も着目点が変わる?かもしれないので、ペーパーというより、事故があったと伝えないと意味ないですよね…

    確かに凶器に乗っている自負は必要ですよね、ただ私もそうなのですが、それを意識しすぎると運転できなくなったり、トロトロ運転になって逆に危ないこともあると思うので、バランスが大事ですよね。

    やはりストレスの管理と思い出し教習の再受講を1日だけでもいいので考えてみようと思いました。
    ありがとうございます。

    • 18分前
はじめてのママリ🔰

この情報だけでは運転が下手なのかどうかはよく分かりませんでした💦
運転歴はどのくらいですか?1回目の事故は相手があるようですが、旦那さんに非があるのでしょうか?
レンタカーで擦るのは正直よくある話かもしれません😅慣れない車で車幅感覚を誤ってぶつけちゃう人意外と多いです😂
あとはこれから子供2人になりますが、現実問題として旦那さんは運転しないという方向性で大丈夫なのかどうか⋯ハッキリ言って修理代を出すとか貯金をするとかの問題ではなく、もうちょっと現実的な話をした方が良いと思います💦まだ運転に慣れていないのか、車幅感覚が乏しい人なのか、調子に乗っちゃうのか、疲れてるのか⋯ごく稀にですが練習しても絶対上手くならない人も世の中にはいます😂落ち着いて話し合った方が良いと思います!!

  • きぬさや

    きぬさや

    運転歴は4、5年です。
    1回目の事故は夫の車が右折しようとしていたところ、トラックが突っ込んできた形です。
    前2台の車が右折したのと、信号が右折信号出ていたので、夫もそれに従ったようですが、
    黄色信号のときにトラックも停止線を越えていたらしいので、優先順位の、前進、左折、右折の順番から行くとトラックが優先…になるかと。
    ただまだ保険の審査結果はおりてないです。
    警察の最初の初見では5:5なので夫とトラック両方に非があると思います。

    レンタカーで事故って意外にあるんですね😵
    借りる車は当たり前ですが綺麗な車なので皆さん丁寧に乗ってる印象でした…

    確かにおっしゃる通り、これから夫が運転しなければならない時はどんな時なのか等もっとつめる必要がありました。
    疲れ…というのも私は疎く、寝不足なら危険…くらいしか思ったことがなかったので、安全に運転できないレベルだったとか事故の原因をきちんと見極める必要がありますね…
    私も今まで無事故だったのに、なぜこんなに立て続けに…というショックな気持ちが先行して今日は感情的な話しかできなかったので、考えを整理して話してみようと思います😭

    • 59分前