1歳7ヶ月の子どもが自宅で食事を拒否し、おやつばかり求める状況について、対策やおすすめを教えてください。
1歳7ヶ月、自宅で用意されたご飯を食べません。その癖何かおやつはないかと机の上や戸棚をずっと漁ります。
保育園や一時保育では完食、おかわりまでするそうですが自宅で用意した食事は食べようとしません。
食べるメニュー、食材も限られています。
(白米、炊き込みご飯、バナナ、メロン、さば味噌、納豆、ヨーグルト、やさいパン、ゆでたえび、ポテト)これ以外は拒否です。中でも野菜は保育園でも絶対に食べません。お米に野菜を混ぜてチャーハンにしても吐き出します。
ただおやつは大好きでずっと食べるしちょうだいとアピールします。レトルトも打率が低いです。和光堂のランチボックスはかろうじていけるかな?ぐらいです。
保育園の給食メニューを作ってみても拒否され、用意する気力が完全に失せ、食事の時間が苦痛です。
何か対策やおすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
初めてのママリ🔰
うちもそんな感じですが、気にせず食べれるものをあげてます!
いつか食べるでしょ!今はそれがいいんだね!こっちも楽だしいいや!
って思ってます笑
うちもご飯食べないでおやつをよく催促してきます😇
ママリ🔰
2歳10ヶ月ですが、そんな感じが3.4ヶ月続いてます😭
最初は自宅で用意されたごはんだったのですが、保育園でも食べない時あります、、
前はおかわりしてたのに😭
おやつもお菓子もアイスも大好きなのに、お腹いっぱいとウソまでついて、テレビみたいとか、そのあと大好きな食べ物(チーズとか)食べたいとか言ってきてもうほんとごはん作るの嫌です。
対策でなくてすみません。
好きなものだけあげてると、じゃあいつ他のもの食べれるようになるかわからないよね?と思い、たまーに作ってあげて→拒否の繰り返しでもう心折れました🥶
体重めっちゃ減らなきゃいいかと思って、、もうあんまり気にしてません。
牛乳だけはめちゃくちゃ飲んでます。
コメント