※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収が150もあがりプラス私も昨年4月より社会復帰。そりゃ保育料あがる…

年収が150もあがり
プラス私も昨年4月より社会復帰。
そりゃ保育料あがるよな


税金の扶養にいれたら保育料安くなるってきいて
私の扶養に子どもらいれたら、、、
保険証やらなんやらも変えなきゃならん?

コメント

のん

15歳未満の子どもは障がいがある場合のみ控除があります。
保険証は、社会保険ですね。
収入の高い方の扶養になりますが、保育料には影響しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝、税扶養にしたら安くなるってコメントがきて。あれ?ってなりました。

    • 1時間前
  • のん

    のん

    仮に以前の年収が300万として、150万上がったなら確実に非課税枠は超えてるので無理だと思いますよ。

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

そのコメントをしたものです😊
16歳未満の障がいがない子どもには控除はありません😊控除がない場合でも、税扶養の人数によって非課税または所得割非課税になるボーダーの所得が変わってきます。例として大阪市のものを載せておきます。

税扶養に入れたら必ずしも安くなるとは朝も回答していません。非課税になるから、旦那さんの控除前市民税所得割額だけで保育料が決まるため階層が下がって安くなる可能性があります。
税扶養と保険証の扶養は別物です。
税扶養は年末調整に名前を書く物(源泉徴収票に名前が記載されるもの)です。
保険証の扶養は基本的には所得の多い方の扶養に入れる、税扶養は所得の多い方などの条件はないためメリットがある方に入れれば大丈夫です。
多分旦那さんは税扶養と保険証の扶養が混ざってしまっています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに昔、大阪市にいました。

    めちゃくちゃ難しい😓
    理解に時間かかります笑
    大津市の一覧です

    • 1分前