※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リカちゃん
家族・旦那

子供の前で乱暴な言葉を使ったりしていると、子供も自然と同じ言葉を使…

子供の前で乱暴な言葉を使ったりしていると、子供も自然と同じ言葉を使うようになるものでしょうか?
うるせー、キモい、ムカつく!何々やれよ等…

コメント

ママリ

なります😭親の影響は強いと思いますがyoutubeとかお友達からも吸収する場合もあります😭

はじめてのママリ🔰

なる確率は高いと思います

ほの

なると思います!
でも、園や学校で友達から聞いてきたりyoutubeとかで聞いて使うこともあります。
人を嫌な気持ちにする言葉だからやめてね、と言うと息子はやめてくれますが、
親も普段から使ってると定着しちゃうとは思います。

  • リカちゃん

    リカちゃん

    穏やかな子って親も穏やかな人が多いでしょうか?

    • 3時間前
  • ほの

    ほの

    本人の生まれ持った性格もあるかもですが、
    多少は親の性格や接し方、親同士の関係性とかも影響があるかもしれませんね💡
    私も夫も穏やかな方で、よく笑う仲良し家族ですが、息子も穏やかで明るいです🔆

    • 3時間前
ママリ

私は口悪いですが、うちは今のところ子どもは同じようにはなっていないです。
私が使ったことない言葉を知っていたり、うちに来た友だちがめちゃめちゃ口悪かった&ひどいことを言っていたので友だちからの影響が大きいと感じています。

ママリ🔰

友達の兄妹は、兄はめっちゃママの真似してうるせーとかめっちゃ言葉悪いけど、妹は真逆ですね!
あまりに良い子すぎて親の顔色伺ってるのかな?って心配になる時あります😅

♡Mママ子♡

可能性は高くなると思います。親だけではなく友達からの影響もあると思いますけど、私の友達が外面はいいけど昔から口悪くて(今は歳もあり人前では言葉選んでます)友達の子が親が居ない時かなり口悪いし怒り方がかなり友達に似ています😂長男と同じ学校ですけど、口の悪さやまくし立て方だけじゃなく言っていい場所や人も親と同じで選んでるんだと思いました💦

はじめてのママリ🔰

うちは旦那が口悪くお前とかどけとか言いますが、息子も娘も言わないです🙂親が言わないに越したことはないと思います😖うちは私も旦那も切れやすいですが、子供上2人は穏やかなので生まれ持っての性格も大きい気がします。