※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

わたしの考え方は捻くれてますでしょうか?😭😭実母から「育てたったんやか…

わたしの考え方は捻くれてますでしょうか?😭😭

実母から「育てたったんやから!」とか、姉からも「育ててもらったんやから」「ここまでやってきてくれたんやから」などそんな感じのことを色々言われて老後の面倒見ないといけないみたいな雰囲気があります

私自身子供を産んで思ったのが
私が子供欲しくて好きで産みました。
子育てをしてみたくて好きで産みました
なので責任を持って子育てするし子供のことについては自分に全責任があると思っています

もちろん育ててもらった実母には感謝していますが
産んでと頼んでいないし育ててと頼んでいません
実母が好きで望んで作ったんじゃん
なんでそこまで言われないと…ってことが多々あります

何度も言いますが育ててもらったことはとても感謝しています。出来ることであれば面倒とかも見たいと思いますがとにかく口うるさく何をやってもダメダメダメ、文句文句。それに今の時代は子供1人育てるのも大変な時代、これからどうなっていくかわかりません
そんな中面倒見ろ感謝しろなど色々言われるとしんどくなります

私ってひねくれてますかね😭😭

コメント

ママリ

めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃわかります!!
こっちが思ったりお姉さんが思う分には良いですが、
親が、育てたったんやから!はちゃうやろ!!
しかも義務やから。育てんかったら逮捕されるから。ってめちゃくちゃ思いますし
全然捻くれてないですよ😭
烏滸がましいにも程がありますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに言いたくないですけど烏滸がまし過ぎます。
    入院した時も麦茶に飽きたっていうから別のお茶を持っていたらこのお茶嫌いやねん!麦茶でいいわ!とか
    あれ食べたかったのに気きかんわー。とかとか言われたりしてぜっったいに面倒見ないと決めて老後は施設はいりね!って言ったら結構キレられたりして😂💦
    実母が1番接し方難しいです。笑

    • 1時間前
ころん

まっっっったく同じこといつも思ってます🥹
育ててやった!とは言われませんが、〇〇してあげたなど、あげたって言われるのが嫌でたまりません。
私は一人っ子なので後に親のことを見ないといけないんだろうなとは思っていますが、育ててあげたんだから面倒見てね!などと言われるとその気持ちすら無くなってしまいます……
お姉さんが悪い訳では無いけど、1人がそう言うとこっちが性格悪いみたいで嫌になっちゃいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっっごいわかります!
    私1人がひねくれていて、私1人がおかしくて性格めっちゃ悪い奴みたいになっててなんだかなぁ、、とモヤモヤしていて💦💦
    接し方難しいです😓

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

私の実父がそんな感じです。
小学生の頃から、育ててやってる、誰のおかげで生活できてると思う、親に感謝せなあかん、とことごとく言ってきました。大嫌いです。
実父の稼ぎで生活出来てきましたが、それを子供に押し付けてどうなるの?とずっと疑問に思ってました。
ならばこっちも、産まれてやったんだから感謝しろ!と言いたいですよね🤣

自分の子供達には絶対言えないです。
仰るように、私が望んで妊娠出産したんですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっっごいわかります。めっちゃ欲しかったんやろ?そこに私来たんやで!スピード出産で産めたのも私に感謝してくれ!って言いたいです。笑
    すっごい烏滸がましいなと思っちゃって。接し方難しいです😓

    • 57分前
はじめてのママリ🔰

それを思っててもわざわざ言葉にして言う必要あるのかなと思ってしまいました😭
老後の面倒はすぐすぐの話なのでしょうか…?それでなければいまそんないろいろ言われるのは普通に嫌です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今61で仕事もまだしているのでまだかな?とは思いますが、今から予約!みたいな感じで結構言ってきます😓
    子供についても私は男の子なのですが、女の子産んどいた方がいいよ!気きくし!(私は気きかないとボロカス言われますが笑)などなど。
    面倒見てもらうために産んだの?って言いたいくらいずっっと昔から言われてます、中学生くらいから😂
    接し方難しすぎてしんどいです😭

    • 55分前