※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもとの買い物が大変で、自由に歩きたいのに手を繋ぐと嫌がり、抱っこを繰り返しました。皆さんはこの月齢の子どもとお買い物をどうしていますか?スーパーで一緒に歩けるようになるのは何歳頃でしょうか。

1歳1ヶ月、イオンに買い物に行ったらめちゃくちゃ大変でした、、

まず、自分で歩きたい欲爆発中なので、
抱っこしてると降りたがって体を激しく動かす

1人で歩かせる

ウロウロ好きに歩いて危ないので手を繋ぐ

自分で好きに歩きたいから手を振り解く(しっかり握って歩こうとすると子供は行きたい方向に体を向けるので地面に転んでしまう)

仕方ないので抱っこする

降りたがって体を激しく動かして抱っこから出ようとする

お店の子供を乗せるカートやベビーカーを試す

嫌がってギャンギャン泣きわめく

となり最終的には抱っこして爆速で買い物を終わらせ
爆速で走り去りました、、

お店にはしっかり手を繋いでテクテク親と歩いてる子供や
親のあとをしっかりついてくるお子さんなど沢山いらして
いつになったらあぁなるんだろう、、🤣トオイメ
となってしまいました、、

遊び場で自由に遊ばせる時はいいのですが
スーパーなど買い物行く時どうしよう、、と先が思いやられます、、
皆さんこれぐらいの月齢の時ってお買い物とかどうしてましたか?
スーパーなどで一緒にテクテクお買い物できるのって何歳ぐらいからなんでしょうか?😭😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歩きたい盛りのお子さんとのお買い物は大変なことだらけですよね。

お子さんの性格がそれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

r

昔の恋愛美化される〜。笑
旦那といるからか、やっぱり前の人のがよかったなぁ。ってふと思ったり。
嫌な事もあったはずなのに、忘れてる。笑

親になって恋愛も自分投資もがまん。
しかも太ってしまって中々痩せない。
自己肯定感低下しまくり。
昔の自分だったら今もズバズバやりたい事やりたい時にしてるのにな。
守るものができたらから我慢わいいけど、私犠牲になりすぎて、、笑

好きな事したい!!ぶっ通し寝たい!!おもっきりダイエットしたい!!!カフェもランチも行きたい!!記憶飛ばすまで友達と飲めないお酒飲みたい!!!

  • ままり

    ままり

    例え話かと思ったけど書くとこ間違えたのかな?😂

    • 10月4日
  • 双子👧💞👧ママ

    双子👧💞👧ママ

    めちゃめちゃ気持ちが一緒過ぎて、思わずコメント😂
    そう、なんか自分の人生オワタ的なのに嫌気さしますよね、好きに稼げないから、まだ独身の友達が15万の糸リフトしたとかいう話聞くと、したくてもできない自分がなんか惨めに感じて🥲
    環境全然違うから、比べることでもないってわかってるけど、子供居てももうちょい好きな事したいな~と思うこの頃…

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

個性も大きいかと。
上2人は最初から割とお利口さんでしたが、息子は今でも無理で旦那がずっと抱っこ紐です😂
年少さんになったらと少し期待してますが難しそうです💦

ママリ

その子の性格かなって思います💦💦
うちは子供二人とも臆病なので、私のそばを離れるのが怖いみたいで、うろちょろする事は無かったです😂
逆に何歳になっても店内走り回って親が放置してる子もいますし😔

あ

もともとの性格が大きいですが、習慣もあるのでスーパーに行ったら絶対抱っこ紐から下ろさない、カートに乗せる等自分がなるべく楽な方に癖つけるといいのかなと🤣

kami

よく行くのがイオンでしたら、ネットスーパー活用されるのはどうですか!?カナリ便利なのでオススメです!!店頭で買うのと同じようにお買い物できますよ〜!

くろねこ

その頃は基本ベビーカー
歩きたがるけど手は繋ぎたがらない😅
歩かせる時は手を繋いで振り払われたら服の一部を掴んでました。

はじめてのママリ🔰

性格ですね。
うちは娘も息子も買い物はキツかったです。まず手を繋がない。言い聞かせてグッと手を繋げばちゃんと言うこと聞く、とか言う人いますが、それって言うこと聞く子供しか育てたことないんだろうなーって感じでした。周り見てると、ちゃんと手を繋いだり、なんなら手を繋がなくても親の後ろ歩くような子ばかりで羨ましかったです。
娘は3歳頃落ち着いて、息子は4歳頃やっと楽になりました🙌けど基本2人ともうるさいです。娘はもう小学生ですが、息子と2人揃うといまだにうるさいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにカート乗せてもうるさいので、必殺のカート+スマホでしたね…やりたくなかったですが。

    • 10月4日
 

うちの子も色んなことに興味があるのでテクテク一緒に歩くのはまだまだ早いな、3歳くらいになってからかなって思っています。病院でもじっとしてないし親が汗だくでめっちゃ疲れます。1歳1ヶ月のときはまだ1日に20歩くらいしか歩けませんでしたが、靴でも歩けるようになってからでも抱っこ紐でした!とにかく買わないものに触って欲しくない、壊したら困るっていうのが頭にあったので抱っこ紐でした。1歳8ヶ月になってもグスケットのヒップシートで買い物、病院行っています。お利口さんにしてる子すごいですよね…。保育園の写真も同じくテーブル付きの椅子に座ってて、他の子は大人と同じ机と椅子に座ってるのでこんなに違うか…。ってショックです😢

ままり

うちは手抱っこや動きやすい抱っこ紐だと降りたがりますが、がっちりした抱っこ紐か買い物カートなら大丈夫です😊
一緒に歩いて買い物が楽になったのは5歳半ぐらいからです🤣

みわまま👶

まーったく同じです笑1歳半の息子ですが、手はデフォで振り解かれますw
私は年子の下の子を抱っこひもしてるので基本スーパーはベビーカーから絶対に下ろさないですが、パパがいる時は下ろして追いかけ回してます😅手繋ぎ歩きの練習は広い公園や芝生や車があまり来ない道で練習してますが、まだまだ先は長そうです…とにかく買い物は時間との勝負ですよね🥲私は楽するために買い物中はケータイ渡して動画見ててもらうか、お菓子あげてます笑

ワカメ

多分元気な子なんだと。うちの子はそういうのなくて、おっとりでした。

はじめてのママリ🔰

個性だと思います
上の娘は臆病で逆に手を繋がないと外では歩かない
下の娘は色々興味はあるけど手を出せば繋いでくれます

ひーゆう

ウチの娘も歩くようになったら歩きたくてお買い物大変でした💦

でも、カート一緒に押してみない?とか手繋がないとママ悲しいとか、手を離すと痛い痛いしちゃうよ?とか伝えたりしてました。

今年3歳になりますが、現在は買い物のお手伝いをするようになってきてます。

にゃらん

うちは抱っこ紐で対応してたなー。あとは上の子はリュックタイプのハーネスつけてた。どこ行くか分からないしゆっくり買い物出来ないよね😅

ママリ

1歳ちょいはカートに乗せるかベビーカーで行って気合いでカゴ持って品物買って…って感じでした。手を歩いてテクテク素直に歩けるようになったのは1歳半(わたし限定、パパはNG)、ある程度手を離しても声掛けで制御できるようになったのが2歳(これもわたし限定、パパだと無視して走り去る)とかだった気がします。いまもわたしといる時は落ち着いてカートにも乗るし手を繋いで歩けるし手を繋がなくても走り去りませんが、パパはNGです。舐め腐ってるからだと思われます(わたしは何度か走り去られてキツく叱ったので)。

子供の性格にもよりますよね🤔甥っ子は5歳ですがいまだに制御不能っぽいですよ苦笑

𛂒

性格とその日の気分によってですね。

下の子のときは欲しいものがあったときは買うまで床に寝転んで泣きわめき大暴れ…。上の子のときはそういう態度をとったことは一度もありませんでした。

まーママ

うちの娘がまさにそれでした😂
同じ月齢の頃にマザー牧場行ったらそれはもう大変で牛や馬どころではなかったです💦我が子が暴れ馬すぎて…😭基本自我が強い子なので、1歳半前の外出は大変でしたね…(今も場面によっては凄く大変です)

今1歳9ヶ月で、好きに行かせてくれ!って振り解かれることは0ではないですが、だいぶ手を繋がせてくれるようになりました。お店の品物に誘惑されてその場を動きたがらない時は「ママ行っちゃうよ〜」と言えば付いてくるようにもなりました。あと、歩いて欲しいのに抱っこ抱っこにもなりました。これはイヤイヤ期かもです。
性格的に大人しい子はもちろん居ますが、歩けるようになったら好きに歩きたいって気持ちはとても健全な成長だと思います!少しずつ色々分かるようになれば、少しずつ変化が出てくるので焦らなくて良いと思いますよ!😊

みーな

うちの娘、全く一緒でした!💦‬
大人しくお手々繋いでついてきてくれる子を見ると羨ましかったです💧‬
我が家も手も振りほどかれ、普通のカートも嫌い、ベビーカーも嫌いで、パパがいるときでないと心理的余裕はありませんでした…。

ちなみに1歳半くらいからは少しお買い物の楽しさがわかってきたのか、カートも乗ってくれるようになったり子ども用のカゴを持てばご機嫌でいてくれることが増えました。
イオンモールならばキャラもののカートに載せたらなんとか耐えられていました😅

イヤイヤ期が落ち着いたきた3歳の今はスーパーに入った時点で大喜びです(笑)
お手伝いが大好きになり、「ケチャップどこかな~?探してくれる?」などお願いすると一緒に探してくれます😊

「お買い物=楽しい」という気持ちを持って貰えるように、おうちでお買い物ごっこするのも効果あったかもしれないです🙂

ママリ

みなさんおっしゃるように性格ですかね?
上の子は、勝手に走ってっちゃって大変でしたが、下の子はずっとついて来たので、何とか買い物できました💦

チコリ

息子は割とおっとりでしたが、娘は走り回ろうとして、カートにも乗りません
いつも抱っこ紐に入れて、暴れるのを押さえつけてます笑
まだトテトテだから追いつけるけど、スピードましたらこっちが死にそうです🥶

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

断念して生協、行くなら自分のベビーカーで徒歩で家から行けるスーパー、オヤツ持たせて。帰りは公園で自由行動付き。

はじめてのママリ🔰

こればかりは個性ですよね😭
うちの子は1歳半ですが、買い物中はベビーカーにずっと乗ってます。
というか、ベビーカーが好きで、歩くよりもベビーカーです。
あとは商業施設やスーパー内では一切歩かせてません!
歩けるのは室内遊び場と公園だけ、って徹底してます!

わと

そのころまだ歩き始めもなかったのですがずっとカートに乗せていました。
1歳3ヶ月くらいから歩き始めたので歩く練習で散歩にいったのですが手を振りほどいて自分の好きな方にあるいていきました。そのたびに走って追いかけたりでしたよ。
それか3歳超えたあたりまで続き今はかなり落ち着きました。落ち着くまではずっとカートでした。

ちゃぽ

1人の時は買い物は大変なので、なるべく避けてました、夫がいる時にせーの!で行くようにしてました。

ママリ

宅配でした〜!カート乗らない、あれもこれも欲しがるがとてもストレスでやってられませんでした😭買い物は夫と2人揃ってる時しか連れて歩かないようにしてます💧

おこめ

性格ですよね☺
息子はえらいこっちゃなったのでもう基本買い物には行きませんでした(笑)。

みい

まーったく同じです😇😇😇

どこまでもひたすら行ってしまいます…
カートに乗せてお子さんの好きなもの持たせたりしたらどうですか?🥺
うちはそれでしばらくは乗っていてくれる時があるので気を取られてるうちに爆速で買い物して帰ります😭

でも必ずと言っていいほど買い忘れあります笑

あーや

うちの子と全く一緒です!
走り出すと止まらないし、手は振り解くし、抱っこするととれたての魚並みにぴちぴち体を動かして泣き叫ばれ😅お出かけの時は親の方が疲労困憊です😅

ハーネス買おうか真剣に悩んでいます😅

ちゃん

カートに載せても泣くし、歩かせるのも大変だったので抱っこ紐で買い物してました💦
泣いてばかりでしたが、成長と共に今では下の子も手を繋いでちゃんと買い物できるまでになりました😂
2歳半ぐらいでやっと落ち着いてきたかなって感じでした🤔

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

その子の性格によるんですかね?
長男はカートにおりこうに乗ってたけど次男は未だに買い物行くと自分が行きたい所へヨーイドン!です(^_^;)
長男とお菓子を選んでもらってる間に私が買いたい物を買ったりしてます!
娘はまだ何歩か歩くかな?みたいな感じなのでヘビーかーかカートに乗せるけどこないだはベビーカーのベルトをすり抜けて落っこちてめちゃくちゃ焦りました󾭛
ベビーカーやカートから脱出しそうになったら抱っこ紐かヒップシートてす!

( ̄^ ̄)ゞ

そのくらいの時は抱っこ紐かよちよち歩いてたまに抱っこみたいな感じでした🙂グズりもなく好きに歩いたりもなかったです

みい

性格もある気がします😅
うちは、まだ歩けません。
が…ベビーカー、お店のベビーカート嫌いです😵‍💫笑(10ヶ月頃まで大丈夫だったのに…😭)
たぶん、かなりの神経質&慎重な性格なのかと?🥲
掴み食べもほぼしません!自分から進んで食べるのは、慣れてるおやつと食パンだけ!米粒や麺を触ってもほぼ口に入れないので、手に付いたり掴んだ時は私が強制的に娘の手を持って口へ誘導します🤣
おもちゃも、舐めた期間の方が圧倒的に少ないです😅