※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、育児のストレスから感情的になり、赤ちゃんに対して扱いが荒くなってしまったことを反省しています。他の人が抱っこすると泣き止むのに、自分が抱っこすると泣き続けることに悩んでいます。

まもなく生後1ヶ月になるベビーを育ててます。

朝からずっと寝なくて何しても泣いてて限界が来て思わず怒鳴り散らかしてしまい扱いも少し荒くしてしまい反省しています。

旦那にもそういうこと言うなと怒られて精神的にしんどいです。

他の人が抱っこすると泣き止むのに私が抱っこするとギャン泣きで赤ちゃんに嫌われてしまったと思います。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤ちゃんのお世話、毎日本当にお疲れさまです。
日々頑張っているからこそ、心に余裕がなくなってしまう日もあるかもしれません。

ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや労いの言葉、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママ

生後1ヶ月なら嫌いとかの感情無いから大丈夫です🤣🤣🤣!!!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは目が見えなくてもお母さんが誰なのか匂いでわかります。
他人に抱かれた時おとなしくなるのは、ママじゃないから甘えてもしょうがないのを知ってるからです。
ママの抱っこでギャン泣きするのはこの人なら甘えても大丈夫ってわかってるから。
むしろ赤ちゃんが1番信頼してるのはあなたです。
生後1ヶ月しんどいですよね。
旦那さんも怒鳴ってしまったママを責めるんじゃなくて休めるようにしてやれよと思いました。
誰しも余裕ない時はあります。
私も怒鳴ったこと何度もありますよ。
自分を責めないでくださいね。

白紫陽花

私も今2ヶ月の子供を育てています
大丈夫、少し赤ちゃんと距離をとったりして気分転換しましょう。
私は授乳がしんどすぎて夜中旦那に丸投げしたことが何度もあります
また笑顔で赤ちゃんに向き合えるように私はお母さんお休み時間と考えています

ママリ🔰

ママだと甘えて泣くんですよ😊
嫌われるわけないです🙂‍↕️
ママが1番ですから☺️

泣き止んでくれてるラッキー!
ぐらいに思ってその間にママは寝ましょう!

リアプリ

そこは、旦那さんが、赤ちゃんを産んだお母さんがホルモンバランス崩れていると理解して、優しくフォローする事が大切なんだと思います。
お母さんも、今はホルモンバランスが崩れているから、失敗や今の感情は自分に優しくして「仕方ない事。2ヶ月までは、旦那さんも許して、お互いに許す」それが大切なのでは?

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんってお母さんのお乳の匂いでお腹すいたと思って泣くっていう話を聞いたことがあります!

娘3人いますが私が抱っこして寝かせることは成功せず毎回旦那が寝かせていました!

私も赤ちゃん時代の娘たちに何度もキレたことあります😂

私の母も泣き止まない私にイラついて
ちょっと浮かした状態で
軽く布団にぽいっ!ってしてしまった事があると言ってました!

泣き声ってきついですよね。
泣き声嫌いすぎて泣き始めると耳が飛行機乗ったみたいになります😔

今しか聞けない赤ちゃんの泣き声
イライラすると思いますが
動画撮るのがおすすめです!!

はじめてのママリ

赤ちゃんはこの人なら泣いても受け止めてくれて安心だと思うから泣くみたいです!
それに、ママだって人間なのに休息なし寝不足の中余裕もって子育てしろなんて無理です💦

子供が1ヶ月ならママ歴も1ヶ月なので親になったからと言って全て完璧に理想のママを目指さなくて良いと感じます。
赤ちゃんは愛してくれてちゃんとお世話をして抱っこしてくれてる方を分かっているので、怒鳴るくらいじゃ嫌いにならないので安心してください!

私は、限界きた時泣かせておいて少しの間トイレなどに避難してました😅

旦那さんの言い方が良くない😡💢
毎日毎日お疲れ様さまです!

はじめてのママリ🔰

私も同じ様な事思っていたことあります!今は1歳9カ月の息子はママっ子ですよ!

ちびやま

ママはパイの匂いがするからくれくれーってなるし、甘えたいし、一番泣くことも多々あると思います🥲
他の人だと諦めるからおとなしくなるんですよ🤭
長男は生後2ヶ月半くらいまで、授乳しても何しても泣き止まず、夕方から夜まで5時間ぶっ通しで泣き続けたことが多々あります😏
泣き続ける長男を旦那と交代で抱っこして、ご飯を食べたりお風呂に入ったりしていました。
旦那さんがもう少し奥さんに寄り添えるといいですね💦

にょ

ママ以外で静かになるのは「え?なにこれ?いつもの匂いじゃない!え、え、え!?誰ー!?なにー?」となってるからだそうです。

Nichimarumom

大丈夫ですよ。
私も同じようなこと何度もありました。
今は赤ちゃんもママさんも慣れないことばかりで大変な事ばかりな毎日だと思います。毎日本当に子育てお疲れ様です♡
泣き止まない時はなーにしてもなきやまないです笑
そんな時は泣き止ませようと頑張りすぎないでなんか甘いものでも食べて気持ちリセットさせましょう♡
うまくいかないことだらけです!でもそれでいいんです!大丈夫!!
私も何度娘にしてしまった事を反省したことか数え切れないですが、一緒にたくさんの大変なこと、辛いことを二人で乗り越えてきていると考えています。娘は毎日ママ、大好きだよお。と伝えてきてくれます。大丈夫です。焦らずゆーっくりやってきましょ♡

はじめてのママリ🔰

ママだとおっぱいの匂いがして甘えて泣いちゃうらしいですよ!
私も同じ経験しました☺️

ぱる

投稿主さん、大丈夫でしょうか💦
追い詰められすぎてませんか…?💦とっても心配です。
生後1ヶ月ってことは新生児ですよね?
どんなことがあっても新生児が母親を嫌うことはないと思います。何言ったって言葉の意味もわからないですから…。
もし、主さんに対してだけギャン泣きが続くのであれば、母乳の匂い?に反応しているか、安心感からくる甘え(言い方悪いかな?💦)だと思います…。
赤ちゃんのうちはお母さんを自分の一部だと思っているという話も聞いたことがあります。
私も夜泣きのストレスで息子に怒鳴ってしまったこと何回もあります…。◯すぞ!って言ってしまったことも……。自己嫌悪しますよね…。お気持ちよくわかります。

でも、子供は絶対お母さんのこと大好きですよ。大丈夫です。絶対に嫌われてないです。健気ですよね…。主さんが自己嫌悪出来てるなら素敵なお母さんだと思います。自信を持ってください。
もしほんとうに辛くて大変なら誰か行政の人や児童館の職員さんなど誰でもいいので頼ってください。相談してみてください。一人で抱え込まないでくださいね。
応援してます

ゆか

安心できる人に甘えてないているだけですよ✨
色々やって泣き止まないのは、ただ泣きたいだけだと割り切って泣きたいだけ泣かして、抱っこゆらゆらで散歩したり、歌を歌ったり体を摩ったり、耳栓して聞き流してます(*´ ³ `)ノ

72

人間は哺乳類なので、本能でママ以外は敵だと思って他で泣くと危険だと泣けないらしいと、どこかで見ました。
なので、ママと2人になって、安全な場所だから甘えられると分かって泣くらしいですよ。

私もこれからギャン泣きの時期に入ります。いつ、イライラしてしまうか分かりませんが、ママが1番なのを忘れずお互い頑張りましょう!✨️

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんに嫌われるとかはないと思います。必死で育児していたら、精神的に辛いのは皆同じです
落ち込まないでください
私は同じく1カ月の子供を育てていますが、助産師しんの訪問ケアに来てもらって少し落ち着きました

kami

ご出産おめでとうございます!!
毎日お世話お疲れ様です✨

全然気にしなくていいですよー!
ママも人間ですもん!初の親子喧嘩ってことでよくないですか?😂
お一人目ということは急に生活変わった感じですもんね!
朝からずっと寝ないだなんて大変すぎる!!ずっとかわいーかわいーなんて言ってられない🥹

ママも感情出しつつ旦那さんや周りにも助けてもらってぼちぼちやりましょう〜🥲
ママもしっかり休める時間がとれますように🙏

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね
疲れますよね
大きい声出したくなりますよね

大丈夫です
最後は結局ママ♡です

旦那様もこれからベビと一緒に過ごしていくうちに、ママの気持ちをわかってくれると思いますよ

nimo

私も娘が1ヶ月くらいの時は何をしても泣き止まない時がありましたが、赤ちゃんはそういうものと割り切って、無理に泣き止まそうとしてなくてもいいんだと思うと気持ちが楽になりました😊

あと生後1ヶ月の泣き声は今だけです👼
あと1ヶ月、二ヶ月と経つと泣き声も変わってきます。
これだけ泣いてるけど、この泣き声は今しか聞けないんだと思うとギャン泣きの泣き声も可愛く思えてきますよ🥺♡

ぽみこ

赤ちゃんはママであるあなたに心許してるから思い切り泣けるんだと思いますよ
それだけ気を許しているんだと思います。
でもずっと泣かれたら精神的に参るし、そりゃ辛いですよね
大好きなママですよ!
まだ何もかも新しい世界に戸惑って、唯一の安心して甘えて泣けるのがママなんだと思います。

🐱

主さん、大丈夫ですか😭?
一番味方して欲しい人にそんなこと言われてしんどいですよね。
主さんが怒鳴ってしまうほど追い詰められてるのは、赤ちゃんにしっかり向き合っているからです。大丈夫です。
誰だって余裕なくなることはありますよね😭

もうすぐ一歳半の息子がいますが、当時私も同じでした…😭
抱っこも沐浴も寝かしつけも、全部私だったら泣いてました。
他の人じゃ泣かないのに…。
私は里帰りしてたので、昼間は唯一泣き止む授乳で誤魔化して、毎晩こっそり泣いていました。
息子が泣くたびに母親失格と言われている気がして…。
みなさん言っていますが「母親には甘えて泣く」私も言われていましたが、どうしてもそう見えず、なんで!?となって、可愛く思えない日もありました。
なんとか毎日生かしながら、生後2〜3ヶ月になる頃には泣くことはなくなりました。
関係あるかは分かりませんが、今はママがいなくても大丈夫な人見知り全くしない子に育ったので、人に預けて息抜きしやすいです。
でも、ママがいる時はママがいいし、ママが一番大好きです。

赤ちゃんも外の世界に来て一ヶ月です。
赤ちゃんもママもまだ向き合い方がわからなくて当然だと思います!
子育てが終わった方たちに取ったアンケートでは、新生児期が一番大変だったと答えた方が多いそうです。
そんな時期の子供を生かしてるだけでもすごいことです。
毎日大変だと思いますが、主さんなりの息抜きをしながら子育てできることを願っています✨

はじめてのママリ🔰

ママだから、甘えてますねぇ~♥️
わがまま
言いたくなったんやろね😃💕
みんな、そんな繰り返して
子育てしてるんだと思います。
ママだって、人間だから❗

うちの子も、夜になると
ずーっと泣きます。
私も、同じ経験あります。
今は、開き直って、
甘えたいのかな~っとか
いいように考えてます。

無理せず、楽しみながら
子育てお互い頑張りましょう

みーママ

私も上の子の時同じ感じでした!
私の母が抱っこすると泣き止むし、夜中もよく寝るのに、私の抱っこでは泣き止まないし、夜中もずっと起きてて日中もほとんど寝てくれず...私も同じようにママのこと嫌いなんだ、安心できないんだって悩みました。
でも、保健師さんから、逆だよ、安心するから沢山泣くし、甘えたくなるんだよと言われ、少しホッとしたのを覚えてます☺️
本当に精神的にも肉体的にも辛いですよね💦
旦那さんは責めるんじゃなく、ママが少しでも落ち着けるような配慮してやれよと思います🙁
無理せずが1番大事です😌✨
またママさんが笑顔で赤ちゃんと過ごせる日が来るよう祈ってます👶❣️

ポチャ

毎日お疲れ様です🥹

その気持ち本当にわかります…
今でもイライラして怒鳴っちゃったりすることあります。もう色々と分かり始めてきてるからやっちゃいけないってわかってるのにやってしまいいつも後悔します😭
周りの人によく言われた言葉は赤ちゃんのことをよく考えてみてるからだよ。と言われてとても救われた気持ちになりました😭

ぶんぶん

ママだと泣くなんて、赤ちゃん、ちゃんとママだと認識してる証拠ですね!!すばらしい☺️
ママってわかってるから泣くんですよ✨むしろ、大好きでママなら甘えても大丈夫だと思ってるんですよ。

生後一ヶ月、反応も薄いしあやしても笑わないしでつまらなかったです。早く大きくならないかなぁと常に思ってました。
が、大きくなるとあの頃に戻らないかなーと思うのでいっぱい泣いてる動画撮っといてください。
絶対に今がいい思い出になりますよ。
とはいえ、今が辛いと思います。
実際、泣いててもお腹さえ満たせとけば、いくら泣こうが転がしといても大丈夫!!
3人育ててますが、1人目は泣けばすぐに抱っこしてたけど3人目は泣いてても、よく放置されて泣いてます。
そしたら、自分で寝る能力もついて、1番育児が楽です。なので、多少泣いててもほっときましょう。まだ動き回るわけじゃないし、その場所で泣いてるだけなら大丈夫ですから。
それくらい気楽な気持ちで頑張りましょう😊

はるかれ

分かる分かる。
大丈夫☺️まだ、何も分からないから!

なら、旦那さんが寝かしつけてくれよ!って思っちゃいますよね😞
あたしなんか抱っこ下手だから、じゃないの?抱っこの練習したらと言われたのを覚えています。
私じゃなくて、違う人だと寝たりしますよね😭産後だから気持ちも色々あると思うので、産後ケアとかも頼むのもありだと思いますよ!私は使ったことないですけどね😅

はじめてのママリ🔰

義家族以外だったら🙆🏼‍♀️