
支援センターやプレ幼稚園でよくお会いするお祖母さんがいます。上品で…
将来、孫のお世話をしたいと思いますか?
支援センターやプレ幼稚園でよくお会いするお祖母さんがいます。上品で素敵なマダムで、いつも2歳と1歳の孫を連れています。
今日も支援センターでお会いしたら幼稚園の話になり「来年から上の子が幼稚園で送迎も毎日私がやることになる。娘は働いてるから下の子は自宅でみるの。」って仰ってて。
「神様みたいに優しいな!!」って思うのと同時に「私がお祖母ちゃんになったらきっとそこまでは出来ないな」って思いました💦
毎日何時間も大切な孫の命を預かるってめちゃくちゃ大変だし、子供がやっと大人になった頃にまた子育てやりたくない。
だから凄く尊敬っていうか、すげぇー(語彙力😂)って思いました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自分が健康で元気ならやりたいと思います❗️😂
あとは、私に子どもを預けても良いと思ってくれるお嫁さんなら喜んでお世話したいです❗️
もちろん勝手なことはできないので、いろいろお話し聞きながら迷惑にならない程度にお世話したいですし、頼ってくれるのは嬉しいです🥹

さやえんどう
1、2週間に1回とか、どうしても子ども夫婦が無理なときくらいならやりますが、毎日は無理です😂
子どもとの時間取れなくていいのかな?とかは思うかもです。

ままくらげ
今ですら一人の子供相手にキャパオーバーしてるので、その頃の体力や気力では無理なのでは……と思ってます😂
ただ、母や祖母を見てても思ったのは実子と孫は違うって事です。
母は「あくまで子守りであり、きちんと育て上げなくてはと言うプレッシャーがないのは大きい」と話してました。
とは言え、家にいるのは男の子なので、頼るとしたら私ではなくお相手のお母さんでしょうね😅
私はそっと見守るおばあちゃんになります。

さあた
私が元気なら見たいです!
あとは、働いてなければ🤔
働いてなければ家にいても暇だろうし
また子育てできると思うとそれはそれで楽しいかなと!
ただ、今の育児の常識とその時の常識が変わってそうなので
そこは擦り合わせたいところですね💦

はじめてのママリ🔰
どこまでやるかはわかりませんが、私自身サポートしてくれる人がいないので、将来孫の世話を手伝ってあげたいと思ってます‼️

はじめてのママリ🔰
私の両親も、孫を平日毎日朝預かって時間が来たら送って行き、降園時間にお迎えに行った後は自宅保育で遅い時は晩御飯やお風呂までしていたので、本当にすごいなって思っていました!
私はその時独身で実家暮らしでしたが、子供育ててるのと本当に変わらないレベルで孫のお世話しているなぁって感じでした。
私だったら同じ事はできないなって思います😂
うちは息子しかいないので可能性は低いですが、↑の孫は私の兄夫婦の子供なので、息子しかいないから頼まれることはないとも言えないなとも思います。

ほわ
やらないです。
近所にも疲弊しているおばあちゃんよく見かけますが、、可哀想、、って思います。
私は出産してから一度も面倒みてもらったことないです。

ママリ
1週間に1回くらいなら良いけど、そんな毎日は嫌です🤣
毎日送迎、下の子は自宅保育とか、神祖母ですね。
コメント