※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマリリン
子育て・グッズ

小学校入学前でも購入出来るものって何かありますか?よく説明会の後の方…

小学校入学前でも購入出来るものって何かありますか?

よく説明会の後の方が…と言われると思うのですが、そういう物以外で、例えば大容量の水筒絶対必要になるから買っておいても大丈夫、とか、算数セットのお名前シールは絶対使う、とか。

小さな物でもあれば、教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

靴下はたくさんあって良いと思います!
すぐ汚れます🫠🧦
算数セットの名前シールは絶対ではないかな?と。うちはおはじき系なくて、テプラで余裕でした🌟
テプラあると名前付け楽ですよ✨

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    靴下!ノーマークでした!!😳
    買っておこうと思います!
    算数セット、おはじきがない場合もあるんですね!知らなかったです😳
    幸い小型のテプラみたいなのがあるので、それでいけそうですかね🤩

    • 24分前
はじめてのママリ🔰

算数セットは私の住んでいる市内では貸出なので、お名前シールは不要でしたね。

大きな水筒、2Bの鉛筆、消しゴム、下敷き、傘、置き傘用の折り畳み傘はあってもいいと思います。

雨の日は長靴よりもスニーカータイプのレインシューズや防水スニーカーの子が殆どです。

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    算数セット、貸し出しの場合もあるんですね!全然知らなかったです😳

    たくさん教えて下さりありがとうございます!!
    ちなみに水筒って小学生は1Lくらいを使われてるんでしょうか?
    2Bの鉛筆や折り畳み傘などもノーマークだったので助かります☺️

    スニーカータイプのレインシューズや防水スニーカー…それは大人が履く物だと思ってました😂子供用調べてみます!!

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

うちはシールよりは名前スタンプをよく使ってます🙂‍↕️布にも押せますし👍

あとは名入れ鉛筆とか消しゴムとかですかね?キャラものOKの学校もありますが、無地にしとけば絶対使えるのでいいと思います✨

あと、サブバッグは指定ある学校が多いですが、上靴袋は指定ない学校が多い気が…🤔
下敷きはうちの学校は1年生は指定ありで一斉購入でした!(書きやすい柔らかいソフトタイプのもの)

水筒、傘も指定はないと思うのでいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    お名前スタンプ、幼稚園の時に使ってた物でもいけますかね?ひらがなだけで大丈夫でしょうか?🥺

    確かに無地にしとけば絶対大丈夫ですね!天才ですね!🤩

    上靴袋なるものが必要なんですね💦確かにそうですよね!幼稚園は指定の物を買ったので全然頭になかったです💦教えて下さりありがとうございます😭

    • 18分前
はじめてのママリ🔰

水筒、水筒カバー、ランドセルカバー、防犯ブザー、GPS、名札を穴あけずに付けられるクリップ、ハンカチ、ポケットティッシュ……

傘はうちの学校は2年の夏まで使用禁止でカッパ指定でした。鉛筆は学校によって硬さ指定違うので分からないならまだの方がいいです💦

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    防犯ブザー!GPS!
    みなさんネットとかで買われる方が多いんでしょうか?どんな商品買われましたか?🥺

    ハンカチって、今幼稚園ですっごい小さくて幼稚園児のポケットに入るサイズなんですが、小学生になったらもう少し大きいの使ったりしますか?🤔

    カッパ指定とかあるんですね😭
    帰ってくる小学生を注意深く観察してみようかな💦(不審者)
    鉛筆も硬さ指定があるとは…勉強になります🥺

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

消しゴム(MONOやまとまるくんみたいなキャラ物でない白い物)は買っておいて大丈夫だと思います!

鉛筆は学校によってB指定、2B指定とかあるのでまだが無難です💭
ただ赤鉛筆は買ってもいいかもです!
意外と赤鉛筆の消費が激しいです🫢
あとは油性のネームペンなど。
娘の学校は1年生は下敷き、定規は指定ありの一斉購入でした。

娘の学校は自由帳(キャラ物でない中が真っ白のノート)も必要でした。

ハンカチ、ティッシュ、水筒、傘もキャラ物でないものなら買っていいかもです。
ちなみに娘は水筒を普段は500、夏は800を使い分けてます🙂

防犯ブザーは入学式で学校、または市からもらえる可能性あります!
(娘は入学式で防犯ブザー2つもらいました)