
もうすぐ4歳の年少児です。ここ数ヶ月、登園しぶりが強くなってきていま…
もうすぐ4歳の年少児です。ここ数ヶ月、登園しぶりが強くなってきています。
休み明け前日には「明日幼稚園?行きたくない!」と言ったり、朝も幼稚園がある日はギリギリまで寝てしまうことが多いです。
話を聞くと「お友達とあそべない」「あそんでくれない」といった対人関係のようなことを口にするのですが、先生に聞くと「毎日楽しそうに遊んでいるし、まだ年少なのでみんなで一緒に遊ぶ感じではない」とのことでした。
園ではぐずらず、いい子で過ごしている分、家で反動が出ているのかな?とも思っています。
こういう行き渋りや、園では頑張って家で発散する姿って“あるある”なのでしょうか?
同じような経験をされた方がいたら、どう対応されたか教えていただきたいです🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
うちの年少の子は去年がそうでしたね。
満3から通ってるので今年はお友達といろんなことして遊んでるようですが去年はいやだーって言ってました。
対応的には本当に嫌だったら休もうか。って言って子供の表情とか見て休ませることもありました。
でもあまり何もしなくても園での行事が多いので何かしらで楽しみを自分で見つけて楽しんでいくようにはなりましたよ。
今日はどんぐり拾ったよ!とか
○○くん(バスが一緒の年長さん)にもらったの!とか言ってくれるようになりました。
今では休みだと言うと行きたい!行きたい!と言うくらいにはなりました。

はじめてのママリ🔰
あるあるだとおもいます!
うちも4人目がいま年中ですが入園から冬ころまで行き渋り大泣きでした🤣毎日あした幼稚園?て聞かれてたし、毎朝幼稚園いかないと寝起きひと言目がそれでした(笑)園では楽しそうに遊んでるといわれ、園からくるメールも毎日楽しそうに遊んでる姿、お迎えいくと本人も楽しかったという日もありました🤣、新しい環境、新しい友達がたくさんいるのでなかなか慣れるのに心が追いつかなかったのか時間かかりましたがいまは毎日お迎えはやい!といわれるくらい楽しいみたいです🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😂園からメールとかそういうのきたりするんですね✨
我が子の園は、電話しない限り様子があまりわからなくて😂
二学期にはなれるのかなーと思ってたので、うちの子には会ってないのかな、、と思ってしまいましたが、同じような方がいて安心しました🥹
行き渋ってた時は、どう声がけしていかせてましたか?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
休ませてあげたりと、お子さんにしっかり寄り添っていらしたんですね✨
うちの場合は「一度休ませたら癖になるかな?」と思って、つい無理やり行かせてしまうことが多くて💦
実際のところ、休ませても癖にはならなかったですか?
今では楽しく行けるようになったのですね!😊