※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみきゅ‪💡‬
ココロ・悩み

小学校1年生(普通級ですが、これ大丈夫なのか?と思うくらい話聞いてない…

小学校1年生(普通級ですが、これ大丈夫なのか?と思うくらい話聞いてないタイプ)とイヤイヤ期真っ只中の2歳の🧒👶を育てています。

夏休み明け兄は学校と学童に頑張って行ってるものの、家に帰ってくると、ダラダラ〜話も聞かない〜言い返してくる〜
弟はイヤイヤ期がどんどん酷くなって常になにかにキレてる?ようながなり声で泣いたり怒ってる。

2人が学校や保育園で頑張ってるのはよーく分かります。
分かるけど、、、

フルタイムの仕事から帰ってきて、家事に育児に加えてこの2人の世話に私はまだ頑張り続けないといけないのかともう1ヶ月くらいたって倒れそうです😣😣

たった二人の子供さえも見れない、怒ってばっかりで自分にまた自己嫌悪で、次の日はまた朝早くから仕事でなんかもうこのループで、世の中のママって本当にすごいですね。。。。

夜とかに皆さん趣味とかあればやってるのかもしれないですが、もう疲れ果てて21時半くらいには子供と共に就寝、というか倒れ込みます。。。

皆さん平日の夜の戦争、どんな感情で?どんな感じで乗り越えてますか?

コメント

ママリ

夕飯食べさせるまではなるべく無心でノンストップで動いています
子どもが夕飯食べている間に洗濯物を畳みながら、
(まだお風呂と歯磨きと洗い物があるのか…)と絶望を感じる

洗い物とお風呂が終わると
(あとは歯磨きだけ…!やるぞ…!)と自分を鼓舞する
(この時夫がいてゴロゴロと携帯を触っていたら私がイライラし始めます🤣)

全て終わらせて
(今日のミッションコンプリート…!よく頑張った…私偉い…!)と満足。

そこから、
ママー追いかけっこしよー!布団で秘密基地ごっこしよー!
→しんどい…はぁ…
消灯後兄弟騒ぎ始めたり喧嘩が始まる
→電気消したら静かにして!早く寝てくれよぉ!!!怒
就寝
→寝顔可愛い…幸せ…

こんな感じです

ちなみにうちも2歳と小1で、上の子は支援級と迷いました。(話聞けない、上の空、注意がそれすぎる子なので)
私は16:30までの勤務、17時過ぎ帰宅でこれなので
フルタイムほんと尊敬します…!