※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園選び、どちらを選びますか?AB共にカリキュラムはしっかり目のいわ…

幼稚園選び、どちらを選びますか??
AB共にカリキュラムはしっかり目の
いわゆるお勉強系?寄りだと思います。


Aの園
・運動が極端に少なく座って活動する時間が多い
・どの先生達も素晴らしく、いついってもどの先生も笑顔で挨拶してくれ子にも親にも親身、先生達もいきいきしており組織として完璧に仕上がっている印象で安心できる
・ここの園の満3才児クラスに通っていて楽しんでいる。が、年少からカリキュラム的にガラッと変わる印象。
・数年前、上の子が通っていたが先生たちの対応で不満を感じたことがないほどに信頼できる。


Bの園
・運動する機会も多く、座る時間や遊びの時間とのバランスがいい
・Aの園よりややのびのびしてる印象
・園長がコロコロと変わっている
・先生達は愛想は悪くなさそうだが、一部の職員は愛想が悪く評判が悪い。
・周りに通っている人は多く、先生の当たり外れはあるが不満はあまり聞かない
・小学校へはここの幼稚園から行く子が多い


です。
もうあまり時間がなく、参考までにご意見聞かせてください!😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

Aです!
言い方悪いですが、ハズレの先生の時に辛そうなので…🥲
子どもの小学校に行ったのは80人中7人ですが、新しいお友達もできて楽しそうに過ごしています😌

上の子が通っていた安心感もありますし、満三歳児クラスに通っているならお友達と引き続き一緒ですし、私なら環境を変えずにそのまま進級します✨

リリ

私ならA園にします😌
既に満3歳児クラスに通っているとのことですし、これからまた園を変えて環境が変わるよりは多少カリキュラムが変わっても子どもも私たち親も負担が少ないかなって感じます🙂

娘も満3クラスから通っていて年少に進級してから制服になったり、活動の時間に「学習」の時間が加わったりしてそういった意味ではカリキュラムが変わりましたが進級だけだったので意外とスムーズに生活に慣れました。 お子さんがA園に通っていて楽しそうにしているなら変えなくてもいいかなって思います!

はじめてのママリ🔰

Aです。内容もそうですが子供と関わる先生の印象大事です。園長がコロコロ変わるのも働く先生たちの統率というか、安心して働けない印象。ギスギスしてそう。
私はいい幼稚園と聞いていたが先生がなんか違うな‥と思って幼稚園第1候補変えました。
うちの園もカリキュラムしっかりしていたので小学校への勉強や生活習慣など移行がスムーズでした😊

はじめてのママリ🔰

A意見が多いですが、私はBかな。
運動が極端に少ない、って嫌だなぁと思いました。

はじめてのママリ🔰

私もB園です
運動、勉強まんべんなくして欲しいのとのびのびしてる方がうちの子にはあってるからです

しょうママ

Bですかね、、🤔
一部の先生が愛想が悪いなどはどの園にもぜっったいあると思うので、A園でも親には見せてない先生の顔も少なからずあると思います。
園長がコロコロ変わってるのは気にはなりますが、問題が起こったとかじゃないなら周りに行ってる人も多く小学校の事も考えてBを選びます!

くろねこ

Aです。
良くも悪くも園長で雰囲気変わることあるので、コロコロ変わるのは気になります。当たり外れない方が良いです。
上のお子さん通ってて不満がなかったなら安心と思います😊運動足りなければ習い事などでカバーすれば良いかなと思います。