
小学1年生の娘との言い合いで、ショックな言葉を言われたことについて悩んでいます。忙しい仕事の影響もあり、娘との関わり方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学1年生の娘と些細なことで言い合いになり、私なんて産まれてこなければ良かった、死ねばいいんでしょ、出ていくパパとママの娘じゃなければ良かったなど、かなりショックな事を言われました。自分自身かなり傷ついて、泣きながら本人と話し、あなたの事大切に思ってるし、命について軽々しい言葉は今後絶対に言わないでと伝えました。
最近仕事も忙しく残業続き、休日も体力回復のため中々遊んであげられずの状況でした。。
きっと私の育て方のせいだと猛省しています。。
こんな時、娘とどう関わっていけばいいのかアドバイス頂けないでしょうか。今もまだ引きずっています。。
- ままり(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

しずく
もう、そんなのはしょっちゅうで、
毎回ケンカしまくりで
もう構ってられなくなりました。
私の場合はもう疲れ果てたので、そんなケンカしても無視ですが、
もし気になっているなら
毎日寝る前に大好きだよ生まれてきてくれてありがとうとかを言い続けるとかですかね?

はじめてのママリ🔰
きっと本人は本当にそんな事
思ってなくてもっと甘やかして欲しくて
言ってる可能性あります!
私がそうでした😭
絶対に愛情は感じてるはずだし
本当に愛情もらってない子は
そんな事も訴えないですよ!
今まで通り愛情を伝えて与えて
いれば絶対大丈夫ですよ!
-
ままり
お優しいお言葉ありがとうございます😭最近、空気をめっちゃ読んで行動する次女ばかりを褒めてたかもしれません。長女にも平等の愛情を伝えていけるようにしようと思います😭🙏アドバイスありがとうございました!心が救われました🙇♀️
- 2時間前

はじめてのママリ🔰はちころ
構ってほしいのかなー。と思いました。
たくさん愛情表現、抱きしめる、大好きだよ!大切な存在!ってのを日々伝えてあげれたらいいですよね。
私も怒る時、怒っても大好きやねんで!!大切だから怒るねんで!!っていうのは言ってます。
思いが伝わってたらそんなことも言わなくなるのかな?と思いました。
ままり
アドバイスありがとうございます😭
こんな7歳うちだけじゃないかと思って不安になってました。娘と同等に本気で喧嘩の相手してるのも本当に疲れます。。
長女とは言い合いばかりで、言葉にした愛情表現は最近欠けているのは確かなので、大好きな気持ちやありがとうは、今後継続して言ってみます😭🙏アドバイスありがとうございました🙏