
4歳の年中さんの息子がいるのですが、ひらがなの読み書きが出来ません。…
4歳の年中さんの息子がいるのですが、ひらがなの読み書きが出来ません。
我が家は長男と次男が引っ越した兼ね合いで別々の保育園に通っているのですが、次男の通う保育園は年中さんの子たちが七夕の願い事を自分たちで書いているようでびっくりしました。
年中で読み書き出来ないのって危機感持った方がいいのでしょうか。
お風呂に貼るひらがなシートを買ってみたいのですが、絵があると読めますが、絵がない状態でひらがなは読めません。
保育園ではまだひらがなの勉強はしていなさそうな感じですがドリルなどやらせた方がいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子、ほぼひらがな書けないです、
幼稚園と保育園では
スピードが違うと思いますが
息子の保育園では
年長になってから徐々に
書く練習にはいっていった
みたいです!!
読みは本人、やる気?興味が
あったのか年長になったくらいで
読めていました!!!
よくYouTubeのポケモンひらがな?
を好きでみてました!

ママリ
年中なら読み書き出来ない子もまだいると思いますよ~。
長男は年少で読めるようになって年中で少し書くことに興味持った感じでした。
幼稚園で毎年カルタ大会やってますが年中だとまだ読めなくてなかなか取れない子もいるって聞きました。
年長の今、幼稚園では作品や毎月の絵本の名前をみんな自分で書いて練習してます。
なので年長で書けるようになれば十分なのかな~と思います。

唐揚げ
読めなくて大丈夫👌
お風呂のポスターはいいですよ!
興味持てば勝手に覚えてくれるので!!
聞かれたら読み方教えてあげたり、ちょっとだけ興味持つように、あ、りんごのりだね!とか声かけしてあげるとなおよしです!

ぽむち🐝
今日保育園の集まりで
年中さんたくさんと遊びましたが、
その中で読み書きできる子2人とかでしたー🤣🤣🩵
私も焦ってたんですが、他のママさん(上の子達立派に育ててる)曰く
お勉強に誘ってあの手この手で教えても興味なければ子供もやらないし
教えなくても興味ある子はやるから!!
そのうち絶対書けるようになるから焦んなくていいんだよ〰️と言ってもらえて気が楽になりました。
似たような話でしたので共有です♡
コメント