※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がadhdと診断されてから5カ月…毎日生き地獄…将来の悲観しか出来な…

息子がadhdと診断されてから5カ月…
毎日生き地獄…
将来の悲観しか出来ない…

コメント

ドレミファ♪

ADHDだけならば割かしいると思いますよ

息子はASDもあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましありがとうございます🙇

    • 1時間前
れ♡

私の小学1年生の娘もADHDで大変なこともありますが、子どもの未来は明るいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きで素晴らしいですね!
    娘さんは遺伝ですか?
    困り事はどんなことですか?

    • 1時間前
四十肩

両方もってます。
(私が)
対応さえ間違わなければ、まともな大人になれると思いますよ。
母、夫、周りの人が火に油を注ぐせいでずっと死ねばいい的な障害者にされていますが。

適切な対応、薬が合えば、穏やかにいられると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、
    適切な対応分かっていても
    難しいです。
    私は死ねばいいと言うより
    一緒に死にたいなぁと思ってます。

    • 1時間前
  • 四十肩

    四十肩

    なんて優しいお母様!
    良い子に育つことでしょう。
    実母は娘に理解もなく、未熟で、自分が自分がの性格で、毒親でしかなかったのです。

    • 57分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然そんなことないです😞
    そうなのですね。
    ご自身の意識で素敵な大人に
    なれたのですね😊

    私も毒親育ちなので育児難しいです。

    • 50分前
バナナ🔰

息子がASDとAD/HDですが、息子の担当医曰く「多動は16歳で落ち着く」だそうです!
でも現に多動自体は年齢が上がるにつれて落ち着くことがほとんどですし、ある程度の年齢になれば服薬も出来るのでそこまで悲観する事はないと思ってます。
大事なのは2次障害にさせない事です。
発達障害は周りの理解と適切な環境が大事と言われているはそれが怖いからだと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳…長いですね笑
    今6歳で服薬してます。
    うちの担当医自身がadhdで
    不注意は大人になっても残ると
    言ってました。

    適切な環境大事ですよね!
    分かっていても怒ってしまいます😣
    怒ることありますか?

    • 45分前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    16歳は長いですよね😂先生のお子さんもAD/HDなので実体験だそうです!思わず「先生、長い😭」と言っちゃいました笑
    うちも診断はされてませんが不注意の傾向はあると言われてます💦
    そこに関してはまだ本人が意識出来てないので不安はありますね。まぁこれからですね!

    怒りますよ!毎日おはようからおやすみまで怒ってますよ!😂
    でもやはりそこはAD/HD、3秒で忘れますね!🤣
    ただ学校の担任や放デイの先生がまぁ褒めて褒めて褒めちぎってくれるのでプラマイゼロというよりはむしろプラスで自己肯定感低くならずに済んでます😂

    • 38分前