※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
家族・旦那

妊娠してから実家の父がすごく嫌いになってしまいました。どのように気…

妊娠してから実家の父がすごく嫌いになってしまいました。
どのように気持ちの折り合いをつければ良いか相談にのっていただけたらうれしいです🥲

元々、父のことは、大変な仕事を頑張って不自由ない生活をさせてくれたことをとても尊敬していて、周囲からも驚かれるほどずっとすごく仲がよく、ふたりで食事や買物にも行っていました。

ですが、妊娠して、重症悪阻で入院していた時に母と面会に来た時の態度、退院後しばらく実家でお世話になったときの様子から嫌いになってしまいました。

詳細は長文になってしまうためコメント欄に記載させていただいておりまして、もしお時間のある方はそちらも見ていただけたら大変ありがたいです🙇🏻‍♀️

近々、用事で実家に帰る予定があるのですが、母のことは大好きなのと、つわりがまだ終わっておらず夫からも実家でゆっくりしてきたらと勧められているため、2週間ほど滞在したい気持ちがあります。
ただ、父がいると思うと迷っています...。

コメント

のん

父が嫌いになった理由

① 重症悪阻で入院していた時に母と面会に来た時の態度
そもそも面会はいつも夫や母が来て必要なものの買出や洗濯をしてくれていたが、頼んでもいないのに、一度だけ母の面会について来た。
来て早々にお腹が空いたから売店を見に行きたいと言い出し、それなら必要なものをメモするから買出もお願いしたいと頼んだところ、よくわからないから嫌だと言われた。
そのため父は売店に自分のおやつを見に行ってしまい母が買出に行くことになりせっかく面会に来てくれたのにしばらく誰も不在に...
売店から戻ってきた後はハマっているくだらないスマホゲームをずっとしていて話しかけてもながらで返事をされるだけ。
挙句、その日は悪天候予想だったため、早く帰りたいと帰ることばかり気にしていて、天気は大丈夫なのかと騒ぎ出し、帰宅。
何のために面会に来たのか甚だ謎で不愉快だった。

②おならやげっぷが汚い
これはわたしの気持ちの問題なのかもしれないが、母や夫のおならは気にならないのに、(げっぷは父以外にする人がいない)、父にされるととても気になり不快な気持ちになる。

③家事を何もしない
母は専業主婦で父は退職済み。
つわりで寝込み吐いているわたしができることはやろうと食事運びや洗い物などしていても、父は家事を全く手伝わず、代わろうか?などの配慮も一切ない。
※母から無理のない範囲でいいができる家事は手伝ってほしいと言われていたためなるべく頑張っていた。

④見当違いのことを言う
つわりで吐いていると、心配や気遣いは何もしてくれないくせに「起きてから朝食を食べるのが早すぎるんじゃないか(空腹だと余計に気持ち悪くなるからしょうがなく食べているのにわたしが悪いように言われて💢)」「夕食が油っぽかったんじゃないか(母のつくったメニューが悪いから吐いてるような言い草で💢)」などと何もわからないくせに見当違いのことを言ってきて煩わしくて腹が立つ。

⑤食べられないものを買ってくる
生物は食べられないと散々話していて家族LINEに食べられないものリストも送っているにもかかわらず夕飯に食べようと刺身を買ってきた。
嫌がらせかと思いとても腹が立った。
(おそらく嫌がらせではなくただ単に自分がその時食べたかっただけだと思われる。)
母がわたしにだけ別メニューを用意してくれたが、元々刺身は好きだったので、両親が食べているところを見て自分だけ食べられず悲しかった💔

⑥ゲーム中毒で気持ち悪い
これは母も怒っているが、くだらないスマホゲームにハマっていて、食事中もスマホ、母が手が離せず重いものなため妊婦のわたしには頼めなかった際に普段は頼まない父に布団の上げ下ろしを頼んでもゲームで忙しいから今は無理とスマホ、自分が食べたくて買ってきたものを冷蔵庫に入れることさえせずにスマホ。
スマホゲームで負けるとイラついて不機嫌になったりブツブツ文句を言っていて不愉快。

ママリ

元々仲が良かったとのこと、きっと妊娠前はどれも気になってはいたけど流せていたことなのかな?とも思います。

妊娠から出産は、女性は身体の変化でホルモンバランスも変化して守りに入ります。
当たり前なんですが、それが命を守るために最善だから、それによって許せないことも増えてしまうものです。

これからも正直、些細なことから結構大きなことまで、色々とでてくると思いますが
少し距離を取るとか、話さないようにするとか
そういうことをしてこれ以上、嫌いにならない工夫が必要かなと思います。

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    確かに冷静に考えると、妊娠してから父が急に変わった可能性は低いと思うので、わたし側の気持ちが変わって流せていたことが目につくようになってしまった可能性が高いですよね...

    母や夫にはそのようなことはないのになぜか父にだけそうなってしまったのが不思議です🥲

    お互いのためにも距離をとるのが大事ですよね。

    近々の帰る予定も実家で過ごしてみて無理そうだと思ったら早めに帰るようにしようと思います。

    産後の里帰り(出産は自宅近くでするのですが夫が育休が無いため産後に1か月ほど里帰りしようと思っていました)も本当にするかどうかもう一度考えようかなと思います。

    • 43分前
  • ママリ

    ママリ

    実父なら、事前に「過敏になりやすいから」とお話ししておけば、
    気を遣ってくれるのかな?とも思いますし、ケンカになっても仲直りしやすいと思います。

    私も里帰り出産しましたが、めちゃくちゃ仲良い家族関係でもムカッとすること産前産後にあり、ケンカもしました。
     
    ただ、相談者さんを誰よりも愛していて心配しているのも、お父様とお母様だったりしますので
    そういった相手の思いやりも忘れずに素敵な出産になるといいですね✨

    • 30分前