※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育休延長給付金に関する質問です。2024年11月生まれの子がいて、2026年11月まで延長された場合、2人目の産休に入る必要があるのはその期限まででしょうか。何学年差になるのか知りたいです。

育休延長給付金連続の学年差について
2024年11月生まれの子がいます。保育園がなかなか決まりません。2026年11月の2歳まで延長になったとします。最大延長からの2人目産休になった場合は何学年差になるのでしょうか。2026年11月までに産休に入る必要があるということですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私がちょうど今息子が2歳まで延長の後2週間間があいて産休に入る予定ですが、2学年差になります。

お子さん11月生まれなら、仮に同月内で産休になったとすると2人目は12月~1月あたりで出産かと思いますので、2学年差になるのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりニ学年差ですよね!ありがとうございます。チャットGPTが4学年差と送ってきたので!?となってました!

    • 9月24日