コメント
ママリ
旦那さんの扶養に入れるなら入った方がいいです。
しかし、4月から収入があることがわかっている場合入れない可能性もあります。
国保か、9~2月に入っている社保の任意継続のどちらかという場合もあると思います🤔
ママリ
旦那さんの扶養に入れるなら入った方がいいです。
しかし、4月から収入があることがわかっている場合入れない可能性もあります。
国保か、9~2月に入っている社保の任意継続のどちらかという場合もあると思います🤔
「正社員」に関する質問
来年の1月に正社員の方(3年以上務めた)がひとり辞めることになり、 今年の9月辺りからその方の引き継ぎをしてます ただ、私はパートのため教えてもらえる時間が週に1~2の9:00~13:00のみです。 9月から1月までのこの4ヶ…
夫婦で正社員で働かれてる方。 習い事何させてますか? 我が家は上の子(小1)はバレエ週2、スイミング週1で、下の子(年長)は週1.2サッカーに行ってます。 上の子女の子なんですが、なんせ活発&身体動かすの大好き&い…
夫と離婚予定です。 離婚が決まる前は私は専業主婦でした。 離婚が決まってから託児所付きの仕事を見つけてフルタイム正社員で働いています。 家庭内別居中で夫のご飯は作ってないけど他の家事は私が1人でやっています。…
お仕事人気の質問ランキング
ぴちゃん
ありがとうございます😭
旦那の会社に問い合わせて、入れるようだったら入ります!
無理な場合は国保か社保の任意継続にします!
ママリ
国保か任意継続か、安い方を選ぶのがいいと思います😊
任意継続は支払ってる社保を倍にしたら分かります。
国保は前年の収入で試算ができるはずなので、市役所に問い合わせてみてください😊
年度ごとに保険料が変わるので、試算する際は2023年1月~12月の収入がわかる書面が手元にあるとスムーズですよ😊
任意継続も条件があるかもしれません。確認しておくと安心だと思いますよ✨
ぴちゃん
詳しく教えていただき、ありがとうございます😭
23、24年は扶養内で働いていたので、国保の方が安いと思います🥺
ママリ
そしたら任意継続はあまり考えない方がいいかもしれませんね😮
念の為両方把握しておくと安心ですよ😌
国保課で務めてましたが、そういった方は結構いらっしゃいました😌
ぴちゃん
ありがとうございます!
両方把握しておきます!
最強な方に教えていただき大感謝です😭!!