※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母、義母、夕飯前に帰ってもらうために何と言えばいいでしょうか?下の…

実母、義母、夕飯前に帰ってもらうために何と言えばいいでしょうか?

下の子が生まれたばかりで新生児の間は、上の子保育園のお迎えの時に実母か義母に家で下の子を見ててもらう予定です。
いつも16時頃お迎え、帰ってきて一緒にお風呂入ってしまうのですが、その間は見ててもらい、その後夕飯18時頃の前には帰ってもらいたいです。
上の子と私1人の夕飯ならテキトーにパパッと食べれるもので済ませますが、母いるとなるとやっぱりちょっとは作らないといけなくなり面倒なので…
たぶん察して帰ってくれると思うのですが…

なんと言えば角が立たないでしょうか。

事前にお願いする文言と実際に18時近くなった時の文言、どちらも考えていただけませんか?(片方だけでもコメントお待ちしてます)

コメント

6み13な1

少しずつお手伝いして貰う量を減らして、自立(お子さん2人と自分の生活)していく練習をしたい と伝えるのはどうですか?
一先ず、お風呂は1人で2人を入れる方法を模索中なので浴後から寝かし付けまでを1人でやってみたい と伝えるとか…。


当日は、「お母さん、ありがとう。この後は、1人で出来るかチャレンジしてみるね。いつも遅くまで助けてくれてありがとう。」「お義母さん、いつもありがとうございます。この後の夕飯から寝かし付けまで、1人でチャレンジしてみます。いつも助けて下さってありがとうございます。」みたいに伝えます。

ママリ

おかあさんも大変だろうし、18時までお願い!と。
実際に18時近くなったら、ありがとう、忘れ物ない?と聞いて帰る支度をしてもらいますかね。