※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は朝の5時にはいないし帰ってくるの19時ぐらいだけど旦那にお願いし…

旦那は朝の5時にはいないし帰ってくるの19時ぐらいだけど旦那にお願いして実家近くに済ませてもらって実家も近いから完全ワンオペじゃないから本当に実家も遠くて、旦那さんもずっと家にいない方のワンオペを考えたら本当に尊敬すぎる…
こんな育児の疲労の中ずっとワンオペしたり、しんどくても頑張らないといけないなんて私なんてすぐ実家頼ったりするのに甘すぎる…舐めてたこと言えない。本当に頑張らないと。

コメント

rioa

人と比べなくて良いですよ🥲
一人ひとり、産後のこえだちも、そもそもの体力も心のあり方も違うし、赤ちゃん生んだだけではなまるですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    もっと辛いワンオペしてる方の話見たりすると自分は甘えすぎだなって思ってしまいます…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

夫が朝7時過ぎには出て帰ってくるの23時とかで、実家も義実家も飛行機の距離でワンオペでしたが…

頼っていいんです!!!!
頼れる環境があるなら沢山頼って、お子さんをおじいちゃん・おばあちゃんにたくさん見せてあげて可愛い👶🏻ྀི💕の共有をみんなでして。大変なことも共有して。
それでいいんです!!
無理してまで頑張らなくていいんですよー!!

それよりも今の子育てを楽しめる余裕が1番大事だと思うので、頼れるなら頼りましょう!!

私は自分に余裕があればもっと上の子(小5)の可愛い瞬間覚えてられたのにって思います。一番の後悔です。家が綺麗な事よりも子どもと笑顔で過ごせばよかったって思うこともあります。
環境は人それぞれ。そこにあーだこーだいっても仕方ないです!!
自分の事とお子さんの事を一番に考えて楽しく元気に過ごしてください😊

カメラマン

私は実家が飛行機の距離で、両親は持病もあるのでこちら側には来れません。なので年に2回の帰省でしか会えないのは寂しいです😭

実家が近いのはやっぱり羨ましいなと思います。うちは旦那は6時前に家出て帰宅は23時とかなので、平日は子ども達は会えません🥹
それでも普段はなんとかなってますよ✨
自宅保育中は周りの友達と集まったり、2人とも幼稚園入って日中少し仕事したりもできるようになりました。

だけど、自分が体調崩したり子どもどちらかが体調崩したりしたら絶望の時もたくさんあります😂
実家近くに一緒に住んでくれる旦那様に感謝しつつ、頼れるうちはたくさん頼るのが良いと思います😊💕

しましま

両実家遠距離、夫はほとんど家にいなくて家事育児協力ゼロでしたが、私は実親でも手出し口出しされるのが嫌なので、マイルールマイペース最高!と思っていました。

本当にキャパも性格も色々なので、頼れる人は頼っていいんですよ。
親として頼られることを嬉しく感じる方もいると思いますし。
上手に人に頼れるのも私は凄いなと思います。
自分は自分、十分頑張っていらっしゃいますよ。