

みー
公立の方が先生の異動があって風通しが良いとかはありますよね。

ママり
レアケースですね😳!
民間か私立かは気にしてないですが、今回の場合は、なぜ民間になるかの経緯と先生の体制や取り組み内容などで変わることがあるのかは気になりますね。

はじめてのママリ🔰
通った所(公立2園、私立1園)で比較すると、
公立の方が融通が効く、延長保育料が安い、勉強の時間はなし(遊びの中で取り入れている位)で基本的には遊びメイン、イベント少なめ
私立の方が融通が効かない、延長保育料が高い(短時間保育だとかなりの差が出る)、カメラが付いていて園での様子を確認できて良かった、イベント多め、習い事が保育時間内にあり無料、勉強の時間あり
でした😊
我が家では公立の方が合っていると思いました。
-
はじめてのママリ🔰
公立だと準備するものも市内で大体統一されている感じがありました。
- 1時間前

ゆき
私はどちらでもいい派ですが、うちの自治体は公立は融通が全くきかない感じだったので私立しか考えてませんでした!
職業柄、保育士や幼稚園教諭の友達は多いですが、働く側からすると公立一択な気がします🥹(先生の待遇)
あまりにいろんな行事や活動に力を入れすぎている園は先生たちの負担が大きいので避けます🥲

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
うちの所は私立の方が多くて公立は少なく
どこも激戦区で私立園が受かって私立にしました!
公立がいいなーとはあまり思わなかったですね💦どこも場所が遠くて💦

はじめてのママリ🔰
うちの近所は公立の方が危険なので民間がいいです・・・

maki
私立の方が施設も綺麗だしサービスも豊富で見学に行った際のイメージも良かったのですが、公立に決まりました😅
お世話になっている中でちょっとどうなんだろうと言う先生もいましたが、基本は皆さん公務員で福利厚生含め待遇は良いだろうから変な心配はしなくて良いのかな。
毎年何人も異動で入れ替わりますし派閥がどうこうとかも無さそうかなと思います😊
コメント