※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにー
家族・旦那

調停期間中に仕事を辞めてしまうと親権などに影響してしまうのでしょう…

調停期間中に仕事を辞めてしまうと親権などに影響してしまうのでしょうか?💧

面会調停を旦那から申し込まれ
私が離婚、婚姻費用調停を申し込んでいます。
来月に1回目の調停が始まります。

そこで質問なのですが
今現在旦那は親権は私で問題ないとしていますが
理由は日頃から育児に参加していなかった
旦那は仕事で夜も遅く保育園の送り迎えなども無理だった
ので旦那側がそれを理解して初めから親権は
自分にするのが無理だから私に。という形でした。

円満離婚ではなくかなり揉めて拗れています。
親権で揉めているのではなく
面会の日数です。私は月1旦那は毎週お泊まりもという感じです。

今の職場ではお金の面でもそうだし
離婚することによってかなりの嫌がらせ発言や
以前から私の両親をバカにしてきたりと
あったので辞めたいなあとは思っていたものの
なかなかきっかけもありませんでした。

離婚をきっかけに引っ越すことになり
今の職場からはかなり離れるので(今は自転車で5分とか)
離婚してから知り合いのところでバイトして
失業手当を貰いながらゆっくり探そうと思っていたのですが
今さっきかなりかなり条件の良い求人を見つけて
今すぐにでもそっちで働き出したい!!と思っています

でも、調停日は休まないといけないし
もし今辞めて新しく就職が決まって親権問題に
不利になったりしたらどうしようと思っています。

詳しい方教えてください😭

コメント

ママリ

新しい就職先が完全に決まって収入があるのが分かってれば問題ないと思います!
今の職場やめてこれから探すよ〜どこかは決まってないよ〜収入ないかも〜みたいな収入不安定な感じだとそこにつけ込まれるかもです!

ゆう

仕事をしてなかったとしても、精神的な疾患があろうとも、親権は100パー取れますのでご安心ください☺️
育児をしていた実績はもちろんありますし、養育するにあたっての転職でしょうし、収入が減ろうがなんだろうが絶対大丈夫です。
というか、今まで送り迎えすらせず、子育てしなかった奴に親権は渡りませんので、親権は今まで通り主張してくださいね☺️